やってみると意外とやれる

社内報で海野さんに「料理上手」といっていただき
ちっちゃく喜んでる、こだまです

そんなわたし、一昔前は生焼けハンバーグを人に出してしまうレベルでした

ある発見をしてから「やってみたら意外とやれる」と
手作りすることが多くなり今に至ります

ある発見・・・それは

料理ってプログラム作りだ!!!です

料理もプログラムも工程が大事と気づいたんです

ものすごく簡単な例えでいえば
「なんでスポンジケーキは膨らんでくれないんだ」
「メレンゲちゃんと立てよ・・・」とかです

工程さえ考えることができれば、意外となんでもやれるもんです・・・
あとは挑戦意欲・・・一番大事だったりしますね

この発見に至ることができた大きな理由は3つです

1つ目:
やらなきゃいけない環境=家族
2つ目:
ちょっとした負けたくない根性=相手の母が料理上手
3つ目:
結果が早く出る=変な味だと食べてもらえない・おいしいと瞬殺で食べてもらえる

3つ目がかなり大きいです
おいしいものが並ぶと嫌でも笑いが増え
そして自分がつくったものを喜んでもらえるのは、なによりうれしかったからです

どうやったらもっともっと喜んでもらえるものが作れるんだろう・・・
考えながら作る日々を続けていたら

ある日

「あ!これってプログラム作るときと一緒!工程大事!」
って発見したんです

この発見が、生焼けハンバーグを卒業し
お節まで手作りするようになったきっかけでした

工程(どんなの作ろう・どうやって作ろう)を考えて
導き出される結果(おいしいって言ってもらえる)が楽しかったんです

始めはなんであれ、やってみたら意外やれること多いですね


ということで、ただひたすら作り続けた作品を少し紹介して終わります

●ミルクレープ 今年の力作です
生地を地道に焼きクリームと塗り重ねること数時間・・・
根詰めすぎて終わるころに目がしょぼしょぼでした

●やり過ぎた作り置き・・・1週間分を1日で作ってました
素材まんまもありますが、アイス・タルト・煮豆・・・
今見ると没頭したのがよみがえります

●お節
なんどか紹介しましたね


●鏡開きに合わせてあんこ作ってます

以上、普通のことかもしれませんが、わたしには良い発見になった料理でした。

ぼくのGW

みなさんこんにちは。

ゴールデンウィークが終わってから早くも一ヶ月が過ぎましたね。
みなさんはゴールデンウィークではリフレッシュされましたか?

今回はゴールデンウィークに過ごしたとある日の出来ごとを書くことにしました。

藤まつりと言えば亀戸天神が有名なことをご存知ですか?
そんな有名な亀戸天神の藤まつりに行ったときのお話しです。

今年の藤まつりの開催は4/16〜5/5。
ゴールデンウィーク中も期間中だったので混雑していました。

亀戸天神は親しみのある神社ですが藤まつりは初めて。

私が藤まつりに行った数日前に行った友人が送ってくれた写真です。
こんなにきれいな写真を見せられたら行くしかありません。

亀戸天神の入り口の近くにある船橋屋のくず餅も有名で、藤まつりの開催期間中だったからなのか、まるでデ●ズニー●ンドのアトラクション待ちかのような行列でした。

そんな行列を見たら藤まつりはさぞ立派なのだろうと亀戸天神に入る前から妄想が膨らみます。

せっかくなのでスカイツリーをBackに広がってる藤を撮っちゃいましょう。
目指せインスタ映え!です。
※ちなみにインスタはやっていません。

亀戸天神に到着すると入り口付近から行列に並んで入場。
入り口にある橋を越えたら藤が広がってるんだろうと妄想がさらに増します。

入り口に入る前からカメラをスタンバイ。

ワクワク。

中に入り、一応撮った写真がこちらです。

before
行くきっかけとなった、自分が行った数日前に友人が撮った写真

after
自身で撮った写真

一番咲いている場所で撮影

なんということでしょう。
目にしたのは元気がなくなっている何とも言えない藤が…。
ご覧のとおり、葉まつりになってしまっていたのです(泣)

たったの数日間でなにが起こってしまったというのか…。

雨が降っている日が続いていて久しぶりに晴れた日に行ったので仕方ありません。と自分に必死に言い聞かせます。

しかし諦めたくなかったのです。
なんとしても藤まつりに行ったことにしたかったのです。
目指せインスタ映え!なのです。(インスタはやっていませんが。)

最近は携帯が画期的なので加工が出来ちゃうんですよね!
早速インスタ映えに変身させてみました。

いろんな加工を試しましたがこちらが一番、藤らしくなりました。

インスタ映えになれていますか…?

おかげで笑い泣きで溢れた思い出になりました。

それではまた☺★

我が家へようこそ!

こんばんわ。
ビールと餃子、10-FEETが大好きなshinyaです。

今回は、亀(カメ)?のお話を。
我が家では、亀(カメ)を飼っています。
名前はごんぞーです。

ごんぞー 石の上

2か月ほど前、縁あって亀を譲り受けることに。
この亀、なんとも可哀そうな過去を持つ亀でして…

我が家に来る前は
とあるマンションの軒下で『こどもたちにいじめられていた』とのこと。
(日本昔話みたいですね…)
近くに水辺もなく、コンクリートに囲まれ、周囲にはエサとなる食物もない。
亀にとって劣悪な環境でいったい何日過ごしていたのでしょう…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのせいなのか、ごんぞーはとても人見知りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

引き取ってから~2週間あたり

・食事について
 全く食べません。
 市販の亀のエサ、きゃべつ、小松菜、きゅうり、にぼし。何も食べない…

・距離感について
 水槽に近づくと首も手も足も引っ込めて縮こまってしまいます。
 1m程度離れていても、ごんぞーを見ている私の存在を察知。引っ込みます。

・信用と信頼について
 無いようです。
 水槽の掃除をするために、ごんぞーをベランダの別容器に移動させるとき。
 猫が威嚇するとき『フーッ』とするように『シュー』と音を発します。
 掴むと、バチャバチャ暴れ回ります。

そんなふうにしてベランダに移されたごんぞーがこちら。
気持ちよさそうにしている姿をみてちょっと安心。
近づくと(というか、私の存在に気づくと)引っ込んでしまうので、
かなり遠くから撮りました。

ごんぞー 日光浴中

引き取ってから1か月後

食事について
・するめを食べました。
 乾燥している、あれです。
 晩酌のおつまみとして両親がストックしているものを頂戴し、
 与えたところ食べました。量は5~7日ペースで小さじ一杯。小食。

・距離感について
 15cmほどであれば
 近づいても引っ込まずに顔を合わせてくれるようになりました。
 ただし、あんまり眺めていると後ろを向いてしまいます。
 ゆっくりと旋回して尻を向けられるのは寂しいです。

・信用と信頼について
 無いです。
 相も変わらず掴むときは暴れ、『シュー』と音を発します。 

ここ1週間

・食事について
 するめしか食べないです。
 量は変わらず5~7日ペースで小さじ一杯。小食&偏ってる。

・距離感について
 近づいても引っ込む頻度が減りました。
 眺めていても見つめ返してくる時間が増えました。
 ですが、ゆっくりと旋回し尻を向けることの方が圧倒的に多いです。

・信用と信頼について
 ほんの少し信用してくれているようです。
 掴むときの暴れ頻度が3回に1回くらいに減りました。
 直近1週間は『シュー』と音を発してくることもありませんでした。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この2か月、ともに生活したことで

傷心の亀 ごんぞーも、少しずつ心を開いてくれているようです。

我が家を気に入ってくれてるのでしょうか

日当たり抜群

広い水槽(だと思う)

優しい母(もちろん私のこと)

面倒見の良いお兄ちゃん(息子のことです)

我らを新しい家族として受け入れてくれることを願い、

今日もごんぞーのお世話をします。(あ、今日は息子が)


 

私の日曜日



どうもこんにちは、みなさまお元気ですか?


最近ですが、このブログが親と友達に見られていることが発覚しました。

この投稿もきっと見られていることでしょう。見てくれてありがとう、でもとってもとっても恥ずかしいですね…


さて、みなさんは「AIのべりすと」というツールサイトをご存知でしょうか。
名前の通りシンプルで、「AIが自動で小説の続きを書いてくれる」というものみたいです。
ホームページへ行ってみると『最強最大のにほんごAI!』という謳い文句がありました。いいですね、強そうです。

そんなこんなで、会社で書いているブログが身内に見られている私は恥ずかしくてブログをうまく書くことができません……困りましたね。



ここで例のAIの登場です。
私の代わりにAIにブログを書いてもらいましょう。ブログも小説もさして変わりはないはず…


↑ここまでの文章をAIに入力して、続きを最強最大のにほんごAIに任せてみました。

 AIは日々進化していますので、今後私が書くより良い文章になってくれるはずです。 

今日は、先日の日曜日にあった事について書きたいと思います。その日は、以前から気になっていた『こもれびの森公園』へ行ってみました。 
ここの遊具は少し変わっていて、ブランコが木で出来ているのです!
また、滑り台にも工夫があって、壁沿いにぐるっと一周滑ることが出来るようになっています。

それで入院したんですけども、まず最初に倒れた時に救急車を呼んだりしてくださった方々に感謝です。
本当にありがとうございました。そしてお見舞いに来てくれた方々にも感謝しております。

まあ、それはいいとして。 その後ですね、私は1人で夜にこっそりこの公園に行ってみたんですよね。
そしたら……なんとそこには先客がいたんです! その人は私が入院している間に、何度か足を運んでくれていたらしくて、私に話しかけてくれました。
もう嬉しかったですよ~!!でも気づいた時には、そこには人っ子一人いなかったんですけどね。 
 






・・・・・・・・・^^




AIの自画自賛から始まったかと思えば公園で倒れて入院して、居もしない話し相手とおしゃべりをしていました ホラー…


私の日曜日はAIによるとこのような感じだったみたいです。最悪だ~~~~~~~~~






ぜひ、みなさんもAIを訓練して 優秀な?ゴーストライターになってもらってくださいね。


それではさようなら。


☆今回協力してくれたAIさん: AIのべりすと https://ai-novel.com/
「AIのべりすと」はGoogle TRCの協力のもと、日本語最大級の73億パラメータ&総1.5テラバイトのコーパスからフルスクラッチで訓練した小説AIです。

おすすめのお酒?

以前、登山の投稿をしたTsuchiyaです(^^)/

皆さん、GWはいかがお過ごしでしたかー?満喫できたでしょうか?

僕は、どこ行っても混んでると思い、旅行に行ったりはしませんでしたが、日頃の感謝も込め両親にランチをご馳走しました!!!!(母の日ということもあったので)

さて、今回はタイトルにもある『おすすめのお酒?』についてお話したいと思います。美味しいお酒は沢山あるのですが、今回は

  • 最近好きになったお酒?
  • 衝撃的なお酒?
  • 良質な水を使用したお酒?

の順番で3つ程紹介したいと思います。

まず1つ目は最近好きになったウィスキーの【シーバスリーガル 12年】というお酒です。

https://www.chivas.com/ja-JP/chivas-12-restage

こちらのお酒は、以前友人に誕生日プレゼントした際に一緒に飲んで好きになったお酒になります。ウィスキーなのにクリーミーまろやかな味わいに感動し好きになりました!!普段お酒を飲む際には、そこまでウィスキーを飲まないのですが、シーバスリーガル12年を飲んでから、ウィスキーが美味しいと感じるようになりました。?

オススメの飲み方:ソーダ割

2つ目は、日本酒の【十四代】というお酒になります。

飲んだ方も多いかと思います。

https://bestpresent.jp/sake/scarcity_brand_sake/nakatori_scarcity_brand_sake/

十四代は、いくつか種類があるのですが、僕が好きなのは【十四代 純米吟醸 中取り 播州山田錦】というものです。20代前半の頃は、日本酒の味も分からなく美味しいとは思わなかったので嫌いでした。。。。。。

しかし、嫌いと思っていた当時は飲食店の店長をしており、お客さんに日本酒の味を説明するにも知らないとオススメしたり説明はできないので、嫌々お店にある日本酒を試飲させて頂きました?

その中で、【十四代 純米吟醸 中取り 播州山田錦】だけは別格の美味しさだったのを今でも覚えています!!!! 口の中でジューシーな甘味が広がる日本酒なんて飲んだことがない僕は衝撃的でしたΣ(・ω・ノ)ノ!

『水のように飲んじゃう!』とは、この事かと初めて思い知ったお酒でした。皆さんも飲む機会ありましたら、お気を付けください!!!!!

最後になりますが3つ目は、芋焼酎の【萬膳】というお酒になります。

https://shinkawaya.shop-pro.jp/?mode=grp&gid=2371368

芋焼酎が苦手な方も多いかと思いますが、そんな方でも飲めるような芋焼酎になります。

霧島山中にある大自然に囲まれた渓流付近に蔵があり、とても良質な水を使用しているといわれているだけに、とてもまろやかな味わいになっています。

オススメの飲み方:水割り

コロナ渦で、飲みに行く機会は少ないかと思いますが、飲みに行った際は是非一度飲んでみてはいかがでしょうか!?

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おまけ

女性におすすめのお酒【いちご酒】

https://www.hasegawasaketen.com/eshop/products/detail/6764

小林酒造で作られている【鳳凰美田 いちご酒】になります。

いちごジュースのように甘くて飲みやすいお酒になります。こちらも、『水のように飲んじゃう!』といった類になるので、飲む際はお気を付けください!!!

こちらは、冬の時期に販売されるのですが、製造量も限られ即完売になるので滅多に手に入りません。。。。。

機会あれば、こちらもオススメです。

行ってみたかったところ

こんにちは、furuyaです。

今年のGWは規制も緩和され、ずっと行きたいと思っていた鎌倉に行ってきました!
なかなか行く機会がなく、実は初鎌倉です!!

まずは北鎌倉にある明月院へ行ってみます。

とてもきれいな所で、あじさい寺としても有名な場所です。
綺麗に咲き誇るあじさいを楽しみにしていたのですが、まだ時期が早かったようで小さなつぼみでした…
庭師の方に「あじさいの見頃はいつですか?」と聞いたところ…
「その年によって変わるんですが、今年は6月初旬ですかね」と教えてくれました。
リベンジに来ないといけないなぁ~と思いました…!!

北鎌倉駅前にある小さなお茶屋さんでお抹茶と柏餅に似せた練り菓子もいただきました。


鎌倉駅前は大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の影響か、とってもすごい人で賑わっていて、小町通はなかなか前に進めないくらいでした…!
楽しみにしていたしらす丼も食べられなかったので、次回絶対に食べたいです…!

次は『江ノ電』に乗って鎌倉大仏を目指します。
ですが…すっごい混雑…

散歩がてら歩いて向かうことにしました。
鎌倉大仏の方はとってものどかで、ウグイスが鳴いていたり家々がおしゃれだったりして、住んでみたいなぁと思ってしまう街でした。

違う日には横須賀の方まで行ってみました。
駅前には港が広がっていて、いろんな軍艦や潜水艦がありました!

少し離れた公園には軍艦の記念艦があり、実際に中に入って大砲や無線室・解説などを観ることが出来ます。
横須賀には米軍基地があるので街中にも海外の方が多く、海外旅行に来たような気分も味わえました!

横浜から少し移動しただけで都会とは全然違う雰囲気の街並みとなり、遠方に旅行に行ったような気分が味わえて、とても楽しい連休となりました。
次回はもう少し計画的に下調べをして、しらす丼を食べたいと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございましたmm

大人LEGOの魅力

みなさん、こんにちはおざわです。

GWに入り、いかがお過ごしでしょうか?

私は絶対GWにやろうと思っていたのが、LEGOです。

子供の頃にLEGOをやっていた方も多いのではないでしょうか。

LEGOは子供が遊ぶイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、大人だってLEGOは楽しめるのです。

ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、大人LEGOというものがあります。

私はその中でも、今回レゴ ボタニカルコレクションの【フラワーブーケ】

にチャレンジすることにしました。

アートが好き・お花も好き・最近ワークショップも行けていないしな。。。ということで

こちらに決定~?

(価格は、様々なので興味ある方はLEGOのHP見てみてください! )

★レゴ ボタニカルコレクションの【フラワーブーケ】

どのくらいで完成するのかは未知だったのですが・・・

2~3時間で出来るかなと目標を決め、いざチャレンジ(`・ω・´)

箱の中身

細かい部品がいっぱいありま

部品を無くさないように気を付けつつ、

もくもくと組み立てること2時間・・・⌛

完成☺

だいたい2時間ちょっとくらいで完成しました!!

せっかくなのでいろんな角度から撮ってみました?

LEGOを通して自己表現が出来る、リラックス・ストレス解消にも

繋がり、お部屋の中も明るくなりいいこと尽くしではないでしょうか。

おうち時間が多い今だからこそ、より楽しめると思います。

そして結構、脳を使い、集中力も鍛えられます。

次は、多肉植物にチャレンジ予定です~

それでは、また?

割り箸

こんにちは、IHです。
今日のブログなのですが、本当は映画について書こうと思っていたのですがさすがに3週AMAZON PRIMEネタはまずい!…けど他に書くことがない!…ということで、日常のどうでもいいエピソードを書かせていただこうと思います。

皆さん、コンビニでよく「お箸は何膳お付けしますか?」と聞かれることはありませんか?  僕は家の近くにコンビニがありよく利用しているのですが、たまに沢山食べたいなぁと一度にたくさん買うことがあります。

しかし、この行為には大きなリスクが伴います。

それが「お箸は何膳お付けしますか?」です。



一見普通の質問のように見えますが、この質問の真理は「えっ?一人でこんなに食べるの?」という店員さんからの問いかけです。つまり、ここで「1膳」と答えるとその問いかけに対し「yes」と答えてしまうようなものです。 さすがにそれは恥ずかしい。。



なのでいつも2~3膳と答えてしまうのですが、ここで一つ注意点があり
「主食類」をひとつしか買っていないのに2膳と答えてしまう 場合です。

その状態で答えてしまうと「量は多いけど明らかに一人用のご飯だ。。だけど恥ずかしくて2膳って答えてる(笑)」と店員さんに全てを悟られてしまいます。

つまり自分はたった一つの質問で、「二人前の主食と余分な割りばし」をもって帰る羽目になります。。

主食は明日などに食べられるのですが、割りばしは捨てるまたは溜める以外の選択肢がありません。。

たった小さな質問ひとつでとんでもないデメリットを二つ抱えてしまっているので、
早急にこの質問に対しての最良の回答を模索していきたいと思います?

以上、IHでした?‍♂️



…いっそのこと こんな物でも作ってみようかと思っています。


Netflix & Prime Video ~おすすめ映画3選~

こんにちは。トミーです!

前回、nakajiさんが、Netflix & Prime Video ~おすすめドラマ3選~を挙げていたので、私はおすすめの映画を共有したいと思います!^^(時期によってはレンタルしないと視聴できない場合や、配信を停止している場合もありますので予めご了承ください)

1.メガマインド

人間と一緒に育った肌が青色の宇宙人が、地球で色々と悪いことをする話です。

DVD化すらされてない、配信のみで視聴できるアニメ作品ですが、オバマ前大統領の「YES , YOU CAN」オマージュをしていたり、ブラピが声優をしていたり、意外な展開アリと大人も楽しめる作品です。

知名度は低いですが、大好きな作品の1つなのでぜひ観てもらいたいです!

2.ゲット・アウト

黒人の彼氏が、白人の彼女の実家に行き、そこで彼が襲われる恐怖体験をするサスペンスホラーです。(注:少しグロいシーンアリです)

面白くて、104分があっという間に終わってしました。

伏線の回収もたくさんあるので、2回観ることをオススメします。

3.キューティブロンド

キラキラでポジティブな主人公が、彼氏から「君は外見がうちの家系にふさわしくない」と、突然振られたことをきっかけに、ハーバード大学のロースクールに合格を目指して猛勉強をする話です。

主人公の服や持ち物が全体的にピンクで、キラキラしていてかわいいのと、主人公がポジティブな思考なので、観ていてとても元気がもらえます!!!

以上が私のNetflix & Prime Video ~おすすめ映画3選~でした。

どれもおすすめの作品なので、機会があれば是非視聴してみてください!

Netflix & Prime Video ~おすすめドラマ3選~

みなさんこんにちは、nakajiです。

コロナ禍&RWでなかなか予定がないと出かけることも少なくなってしまっていて、ブログに書くネタが無さすぎて困っています、、、

ということで今回は暇を潰すのに最適な、ドラマを3本ご紹介したいと思います!

1.ウォーキングデッド

1本目はゾンビ・ホラー系の中でも有名どころをチョイスしました。

全11シーズンある上、スピンオフ作品なども出ていて全部消化しようとすると相当な時間が必要なのでコロナ禍だからこそおすすめしたい作品ですね!

ゾンビものなのでグロテスクな描写が苦手な方はスルーしましょう笑

2.ゲームオブスローンズ

2本目となるのは壮大なファンタジードラマのゲームオブスローンズです!

見たことはなくても名前だけは聞いたことあるかもというかたもいるんじゃないでしょうか?

正直僕も内容が複雑で見るのが疲れそうと思って今まで敬遠していました笑

ただ一度見てみるとストーリーもしっかりしているしファンタジーな世界観が少年心をくすぐってきて、もうシーズン5まで見てしまいました!

ただこちらも割とグロテスクな表現だったり暴力的な描写が多いので、みる際はご注意を。

3. 今際の国のアリス

最後はNetflixオリジナルの今際の国のアリスです!

山崎賢人くんのかっこよさと土屋太鳳ちゃんの可愛さが詰まったドラマですね!

漫画が原作のこちらの作品、前に少しだけ読んでいたことがあるので興味本位で見てみました。

普段日本のドラマはあまりみないのですがスリリングな内容でなかなかに楽しむことができました。

こちらはまだシーズン1までしか出ていないので上であげた2作品よりは時間を取られないのでおすすめです!

ということで今回は僕の個人的なおすすめドラマ3選をご紹介させていただきました!

次に僕がブログを更新するときにはコロナが落ち着いてネタに困らないことを祈っときます笑

では!