富山弾丸ツアー

こんにちは。富山担当のtamuです。
先日ふらっと富山に行ってきました。

富山はニューヨーク・タイムズ紙の2025年に行くべき旅先として選出されたこともあり、今日本で一番注目されている観光スポットです。(個人差あります💦)

東京から新幹線で2時間弱。道中はほぼトンネルですが途中で垣間見える長野の山々や日本海などを眺めながらあっという間に到着しました。

【お得情報】駅ネットで1か月前から予約すれば3割引き(片道1万円掛からず)で新幹線チケット買えます

当日は晴天にも恵まれ、テンション上がります。

早速お目当ての一つ、「カターレトレイン」に乗車しました。

【豆知識】カターレトレインはサッカークラブ「カターレ富山」のオフィシャルパートナーである富山地方鉄道株式会社が2022年2月から運行しているラッピングトレインです。「街のカターレ化」にお力添えをいただいております。

このまま富山地方鉄道に乗っていけば絶景の観光地「立山」まで行けますが、今日は隣駅の「稲荷町」まで。いったん富山駅に戻ります。

お次は路面電車に乗って「富山城」に向かいました。外観はなかなか立派なお城です。

【お得情報】市内はバスと路面電車が走っていて便利です。路線マップは富山駅にある観光案内所でもらえます。たくさん移動する人は一日乗り放題パスがお得です。

中は資料館になっていて、富山の歴史にふれることができます。

次に向かったのは「富山市ガラス美術館」。富山はガラスも有名なんですね。

外観と内観はこんな感じで美術館と図書館が組み合わさった施設になっています。

規制があり作品は写真撮れませんでしたが、雰囲気こんな感じ。

ちょうどこの美術館の裏に「日枝神社」があったので寄ってみました。

うちの会社の近くにも日枝神社があるので、何かご縁を感じます。
商売繁盛と皆さんのご多幸を祈願してきました。

だいぶ歩き回ってお腹が空いたので昼食タイムです。

富山と言えば「富山湾鮨」ですね。お盆期間だったこともあり提供店を探すのに苦労しましたが、何とか見つけて美味しくいただくことが出来ました。

【豆知識】富山湾鮨(とやまわんずし)とは、富山湾の豊かな海の幸と、富山県産の米を使った寿司ネタ10貫、および富山らしい汁物がセットになった、富山県を訪れる人が楽しむことができる特別な寿司です。富山湾が「天然のいけす」とも呼ばれる豊かな水産資源の宝庫であるため、どの季節でも旬の新鮮な地魚を味わうことができ、漁港が近いことから魚の鮮度も抜群です。

お腹も満たされたところで、いよいよ今回の旅のメインイベント会場である「富山県総合運動公園 陸上競技場」に向かいました。

この日は富山県の人気サッカークラブ「カターレ富山」の試合が開催されます。
相手はブラジル人4人を要する強豪FC今治。選手達がどこまでやってくれるか楽しみです。

選手が到着するとこの盛り上がり。
選手も気合入ってます。今日は期待できそうです。

今回はエキサイティングシートで観戦しました。
間近で選手のプレーが見れて迫力あります。

後半盛り返し最後まで素晴らしい攻撃を見せてくれましたが一歩及ばず。
頑張った選手達が挨拶に来てくれました。サポーターにも挨拶。元気や勇気をもらいました。

北陸だと金沢が人気スポットのようですが、ぜひ富山も途中下車して立ち寄ってみてください。

さあ、梅雨仕事をしよう。

こんにちは。
ビールと餃子、10-FEETが大好きなshinyaです。

最近のお気に入り餃子は…
ニラ、豚ひき肉、おろし生姜たっぷりの具材にメンマをのせて巻く棒餃子です 🥟
メンマの歯ごたえが楽しい一品です。
(メンマは水煮メンマを紹興酒&醤油で煮込んだ自家製。おつまみで食べるときはラー油をかけて食します。激うま。)

さてさて今回は・・・この時期のお楽しみ。

そう!!仕込みです。


スーパーで青梅が出始めて、『お~! そうだ、梅の季節じゃん!』とワクワクするのが始まりの合図。
『うーん、粒が小さいなー。』とか、『今日は気分が乗らない、、、』とかなんやかんやで理想の梅に出会えない日々を過ごしていた今年の梅雨。

今年は諦めるかー。と思ってたところ、旅先で運命の出会い🥰
群馬県みなかみ町の道の駅にて、大粒のパツっとした青梅を発見!お値段も¥680とお安い!!!

即買い&即仕込み。
今年は梅酒のほかに梅味噌もデビューしました。
梅酒は半年後、梅味噌は1年後に味見できます。

仕込み魂に火がつき、近所の業務スーパーでレモンを大量購入。

レモンと言えばレモネード?
いやいや、大人なshinyaは果実酒でしょ~🍋

煮沸済の保存ビンに・・・
レモン薄切り+角砂糖+ウォッカ流し込む
こちらは3か月ぐらいで飲み頃に。

どんどん仕込むぞ。

次はらっきょう。
ザーッと洗って、薄皮はがして、ピクルス液につけるだけ。
超簡単。

仕込み仕事のワクワクは作業の前も作業中も、出来上がりまでの待ち時間も続きます。
そして、『いただきまーす!』のその時も!!
(たまーに、そのあと『あれ、なんかいまいちかも』の時もある、、、けどそれもまた楽しみの1つです)

ワクワク



粒はコショウ

さあ、あとは美味しい一時を待つばかり~

簡単!ヘルシー!なチキン●ゲット風

こんにちは。
突然ですが、本日は私が好きな料理、「チキン●ゲット風」のレシピの紹介です。
簡単な上に、高たんぱく&香りはマ●ドナルドのアレに近く、おいしいので、ダイエット中の方やマッチョになりたい方はぜひ作ってみてください。おやつにもオススメです。

材料(2人前):
・鶏ひき肉(部位は好きなところでOK):約200g
・卵:1コ
・木綿豆腐:100g程度

調味料:
・粉末コンソメ:適量
・ハウス食品 にんにく塩(なければ似たようなやつ):適量(ちょっと多いかも?というくらい入れるのがコツ)
・塩コショウ:適量(コショウ多めが美味しい)

作り方:
①材料と調味料をすべて、ボウルなどに入れてよくまぜます。
②直火タイプのホットサンドメーカーに適量(むぎゅっとつぶせるくらい)入れて強火で焼く。片面3分ずつくらい。両面焼いたら中の様子を見て調整してください。
③完成!

シンプルな材料なのに香りがまさにアレです!

焼いた後にちょっと味が薄いなと思ったらケチャップや中農ソースをかけるなどしてみても良きです。
なお、私のオリジナルレシピなので正式な名前がまだなくて、いつも「チキン●ゲット風」と呼んでいます。

ではまた。

私とγ-GTPとチェーン店

笑顔と酔いが止まらない、でも検査で止まるγ-GTP。

去年の健康診断でγ-GTPが引っかかって再検査になった、SeiSeiです。

このブログを、Chat-GPTに少しだけ手伝ってもらった、SeiSeiでもあります。

 

再検査後、引き続き減酒中の私ですが赤提灯系酒場という言われる居酒屋が好きです。

渋い雰囲気の中で飲むお酒は一味も二味も違う・・と私は感じます。

 

そんな私が今回紹介するのは、

~飲みすぎ注意報発令中!フラッと入れるチェーン酒場2選(γ-GTPは自己責任)~

 

よく行く赤提灯系酒場を紹介すると自分が行きにくくなるので、フラッと入れる私が好きなチェーン酒場にさせていただきます。

「本当は教えたくないけど紹介しちゃう」 を引きに使用するインスタグラマーもビックリの

「本当に教えたくないから教えない」です。

 

一軒目【新時代】

我が社のビール好きのみなさんにもオススメ。

スーパードライの生中ジョッキがなんと190円。

この価格はハッピーアワーではなく、営業時間中ずっとです。

1本50円の「伝串」は全国民が知ってるので説明不要ですね。

 

二軒目【四文屋】

赤提灯系チェーン酒場の雄。

もつ焼きや肉刺しがリーズナブルに楽しめる。

卓上で注いでくれる梅割りは、焼酎ストレートに梅シロップを垂らしたもので、

あまりのパンチ力に一人3杯までと杯数制限されています。

梅割り

 

どちらも土日はお昼からやっている店舗も多いので、一人0次会にも最高です。

みなさん、γ-GTPには気をつけて素敵な飲酒ライフを。

 

※このブログは、お酒を楽しく適量で楽しむライフスタイルを紹介するものであり、過度な飲酒を推奨するものではありません。
※本記事で紹介した店舗は、適正な価格・サービスで営業されており、過度な飲酒を推奨するものではありません。飲酒量や体調管理はすべてご自身の判断と責任で行ってください。

※γ-GTPは肝機能の指標であり、継続的な上昇は健康への注意が必要です。飲酒は自己管理と節度を持って楽しみましょう。

一人非公認カレー部

hです。
最近でもないですがカレーの食べ比べしてたりとか、お米不足で長米種がとか話題に上がってふと思いついたので、その話題で。

お米、最近凄まじく高くなりましたが美味しいですよね。ないと生きていけない。
突然ですがカレーに合うお米をご存知でしょうか。
バスマティ米、プリンセスサリー…、俗に言う香米と呼ばれるものです。
バスマティ米は長米種、プリンセスサリーはバスマティ米と日本米をかけ合わせたものです。(さらにプリンセスサリーから交配を重ねたプリンセスかおりというカレー専用米もあるそうです)
実際に試してみましたがこれが非常に美味しい、エスニック系のお店とか、アジア系の海外の匂いと、サラサラ系のカレーに非常によく合う味わいです。

バスマティ米なんかは、ビリヤニセットに付いてたりして、それでビリヤニ作ると非常に美味しいので自炊できる人は試してみてください(なお調理に材料集めたり切ったり炒めたり水分飛ばしたりで2時間ほど凄まじい手間がかかる)

ここからは個人的に美味しいと思ったレトルトカレーを紹介します
・パニールマッカニー 無印良品
 初っ端から米の話題と離れますが米よりナンにつけると美味しいです。甘い濃厚インドカレー
・マッサマンカレー 無印良品
 世界で最も美味しい料理の一つと言われているカレー
 甘いけど米が合う。具材のイモが芋そんなに好きじゃないけどとても美味しく感じる
・バターチキンカレー 無印良品
 万人が想像しうるバターチキンカレーそのままの味。具は少し儚い
・グリーンカレー ヤマモリ
 個人的エスニックカレー第一位
 辛さとココナッツの甘み、具材のうまさ、全てにおいて神 こいつを紹介したいがために今回記事書いたまである

・金のビーフカレー セブンプレミアム
 賞味期限短めだけど肉もカレーもうまい
 今までの紹介物の中では唯一日本米が合う系カレー

いかがでしたでしょうか?(アフィサイト仕草)
カレーと言っても他に本格スパイスカレーとか色々ありますが、マサラとかになったりするとまた全く違う感じになりますし、カルダモンとか苦手な人もいると思います。
今回はレトルトカレーで絞ってみました。
おすすめがある人は是非教えて下さい。

あ、セブンのエリックサウス監修のビリヤニも美味しいですよ。

ホカンスしてきました

みなさん、こんにちは。
11月後半ということもあり、最近寒すぎますね。。
私はついに先日耐えきれず暖房デビューしてしまいました。。。

そんな私ですが、以前ホカンス(?)みたいなことをしてきたのでその時のことをお話しします!

行ったホテルはこちら。
「からくさホテルプレミア 東京銀座」
新橋、銀座付近のホテルです!
https://karaksahotels.com/ginza/

単刀直入に言うと、ここ、最高すぎました!!!

何が最高だったかというと・・・

そうなんです!
宿泊者専用のラウンジがあり、こちらに置いてあるものは全部食べ放題&飲み放題なんです!!
スイーツ、パン、お菓子、おつまみ、アイス、軽食系がたくさんありました。

こんなのって、、、幸せですよね。好きなものばかり。

チェックインして早速いただきました。
写真にあるもの以外もたくさんあり、時間によっても変動しておりました。

当たり前ですが美味しいです

ちなみに、ビール、日本酒、ワインなどのお酒もあり、こちらも全て無料でした。
(私も飲めたらなぁ。。)

日本酒、ワインは一人2杯まで?だった気がします

ラウンジでも堪能しましたが、これらはお部屋へ持ち込みも可能でしたので、当然のごとく持っていきました。
(とは言いつつ、何回も往復したりしていたため、受付の人や他のお客さんの目がありちょっと恥ずかしかったです・・・どんだけ食べるんだこの人たちみたいな・・・)

そうめん、ポテサラ、ミニケーキなどもありました
一蘭のカップ麺や堅あげポテトなどは近くのドンキで購入しております

また、こちらのホテルはラウンジだけでなく他にもサービスが充実しており、
まずなんといっても綺麗!お部屋も結構広めで、写真は撮り忘れましたが洗面所やお風呂などもおしゃれ空間でした。
そしてドライヤーがダイソンで感動しました!

お部屋の一部

そんなこんなで、食べすぎてしまった一日でした〜!

そして次の日。
昨日はジャンキーなものを食べすぎてしまったので、リセットするため健康的に和食を食べに行きました。

お店はこちら。
「炭火焼干物食堂 越後屋 八十吉」
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13055189/

人気店のようで、5~6人程並んでおりましたが、そんなに待たずに入れました。
入って早々、炭火焼きの香りが漂います。
鯖の定食ランチをいただきました。

身がぷりっぷりなのです

これまた絶品で。。
私は普段外で焼き魚を食べる機会はそう無いのですが、こちらのお店はまたリピしたい!と思うほど美味しかったです。

とても幸せな休日でした。
ホテルもお魚もどちらもおすすめなので、みなさんも是非行ってみてください!

ではでは。

環境を活かして

社員のKです。

私はリモート環境で働いています

リモートワークでいいと思うこと、

それは、ご飯を作ってできたてを食べられることです!

私Kは食べることが大好きです

ですがお弁当のような冷や飯があまり好きではありません。

できたて、食べたいですよね?

ということで30分ぐらいで作れるオススメの料理を紹介します。

ライスペーパーを使ったお好み焼きです

まず水で濡らしたライスペーパーをフライパンに乗せその上にキャベツ、豚肉をのせます

そこに、だしの素、にんにくを加えて火を通します

火が通ったら半分に畳んでソースをかけ、はしまきのようにして食べるのもいいのですが、、、

故郷の血が騒いだので、麺を追加していきます

うどんをレンジでチンして、また別のフライパンで揚げ焼きにしていきます

うどんを揚げ焼きにしてソースをかけました

ここでもう、先ほど作ったライスペーパーの具をのせてもいいのですが

おうちにトッピングできそうなものあったので入れていきます

ひきわり納豆とチーズを麵の上にトッピング(キムチを入れても美味しいですよ)

トッピングしたら先ほどの具とドッキングします。

いいボリューム感になってきました

そうしたらもう仕上げです。

広島人の血:オタフクソース

ソースをかけていきましょう!広島のお好み焼きといったらオタフクソースですよね

ソースをかけて
マヨネーズもかけます

いただきます!

ライスペーパーを使うことで卵がきれいに仕上がり、ひっくり返すのも簡単になります。

皆さんもぜひ試してみてください!

では。

憧れの丁寧な暮らし

丁寧な暮らしに憧れては挫折して…を繰り返しているのですが、
また憧れゲージが溜まってきたので『梅シロップ作り』に挑戦してみました!

まずは適度なサイズの瓶、青梅、氷砂糖を用意しました。

瓶は未使用のスポンジ(雑菌のついていない状態が良いため)で綺麗に洗い、自然乾燥させます。
※何度か使っている瓶は熱湯殺菌が必要です

梅は洗う前にヘタを取っていきます。
全て取り除いたら梅を洗って水気をきり、1つ1つ拭き取っていきます。

次に梅→氷砂糖と交互に詰めていきます。

あとは日の当たらない冷暗所に置いておきます。
1日2~3回、瓶を傾けクルクルとまわして全体を混ぜていきます。
2~3週間したら中に入っている梅を取り出して、梅シロップの出来上がりです!

取り除いた梅はそのまま食べても美味しいですが、刻んでサラダのトッピングにも使ってみました。
梅シロップは炭酸水で割って梅ソーダにしたり、ヨーグルトにかけて楽しんでいます!

思っていた以上にお手軽だったので、また梅の季節が来たら挑戦していきたいと思います!
※こちら簡略的な説明なので、興味を持ってくださった方は作り方を調べて衛生面に注意して作ってみてください。

妄想日記

こんにちは。

今年は6月から、湿度と気温が高い日が続いていて、7月からは毎日ぐったりしています。

さて、私は以前に妄想ポメラニアンライフを投稿しました。

今回は妄想ポメラニアンライフ続編、妄想日記を投稿します。

7月某日 晴れ

今日は白玉(白ポメラニアン)とドッグランに行ってきました。

白いポメラニアンは薄目で見ると、綿あめか白玉にしか見えません。

人間大好き、犬見知りの白玉は、飼い主以外の人間と遊べるのが嬉しそうで、犬に囲まれながらも終始笑顔でした。

私は抹茶ラバーです。

帰りに犬も入れるかき氷屋さんで宇治金時を食べました。練乳と抹茶がマッチして、あんこが特に美味でした。大好きな白玉(食べ物)もトッピングして正解でした。

白玉(犬)はシロップなしのかき氷を食べました。ほぼ水になった氷をペロペロと舐めていました。

帰宅後、白玉は疲れてすぐに昼寝をしていました。私もソファーに横になって昼寝をしていると、白玉が私の顔付近にやってきて起こされました。

もう少し寝たかったですが、かわいいので許してしまいました。

・・・・いかがでしょうか。

書いていて、私が犬を飼えないことが切なくなりました。

私がペットを飼うことはおそらく今後もないですが、隣に人見知りをしないポメラニアンが引っ越してくることを強く願っています。

それではまた。

自分でハンバーガーを作った

こんにちは。近頃、自炊がブームです。

先月、何度かハンバーグを作ったら、家族から「ハンバーガーにして食べたい!」という要望があったので、先日初めて自分でハンバーガーを作ってみました。

ハンバーグは、合いびき肉に炒めた玉ねぎを冷ましたやつと塩コショウを入れて、薄めに形成してフライパンで焼きます。(薄く形成すると中まで火が通りやすいのも良き)

バンズは、近所にはバーガー用は売っていないので、イングリッシュマフィンを横に半分に割って、割れた面をトーストしました。

焼いたハンバーグにケチャップをかけて、ちぎったレタスと、薄切りにしたトマトをイングリッシュマフィンで挟んで食べました。

シンプルな素材ですが、レタスとトマトがいいアクセントになって、高級なハンバーガーのようなおいしさでした。家族の評判も良かったです。

簡単な割にとても美味しかったので、よかったらみなさんもハンバーガーを自宅で作ってみてください。※ハンバーガーのバンズが入手できる方は、それを使うとより盛り上がると思います。

私も合いびき肉かイングリッシュマフィンが安い日にまた作ると思います。

ではまた。