OSTのすすめ

こんにちは、En⭐︎Doです。

ここ最近、ちょっとしたきっかけでひと昔前の音楽をよく聴くようになりました。
特に、ドラマや映画のサントラは懐かしさが強くて、サントラを聴くだけで当時の情景が思い浮かんでちょっと胸が熱くなります。

私の中で今アツいのは『ウォーターボーイズ』『GOOD LUCK!!』あたりです。

昨今のサブスク系で配信していないかなーと調べてみましたが、残念ながら私の入っているサブスクでは見られず。。。

ちなみにどれも作曲は佐藤直紀さんという方です。
元々コード・ブルーとかを担当されていたのは知っていたのですが、よくよく調べてみると海猿、ALWAYS、龍馬伝……といった作品も手がけていて、なるほど納得。

こういう昔のサントラって、ただ懐かしいだけじゃなく、聴いていると自然と元気が出たり、集中力が増したりする不思議な力があります。(もちろん時代に置いていかれないように令和ミュージックのインプットもしてます。)

日々忙しい中でも、こうした音楽を通じて小さなリフレッシュの時間を作るのは、意外と大事だなと感じています。

皆さんも「ちょっと気分を変えたいな」「懐かしいあの頃を思い出したいな」というときは、ぜひサントラを聴いてみてください。
ドラマや映画を見ていた頃の記憶とセットで聴くと、思わず笑顔になれるはずです。

秋パフェ、そしてハロウィーンの楽しみ

少しずつ涼しくなり、ようやく秋の気配を感じるようになりましたね!

9月末に、友人と「秋パフェ」を食べに行く予定を立てていました。
お店は デリーモ日比谷店
この時期限定の「和栗の秋パフェ」が友人のおすすめで、とても楽しみにしていました。

私は以前、大阪の店舗でパフェをいただいたことがあります!


(↑そのときの写真がこちら📸)

店舗ごとにテーマやパフェの内容が違うので、
東京の日比谷店ではどんな味に出会えるのか、とてもワクワクしていました。

…が、残念ながら友人が体調を崩してしまい、10月末にリスケとなりました。

まだ「秋」を味わえてはいませんが、
その分、次回の楽しみが増えたと思うことにしています。
さらに10月は ディズニー・ハロウィーンで初めての仮装の予定もあり、
秋のイベントが盛りだくさんです!🎃

季節の変わり目、皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけください🍂

グランメゾン kanagawa

こんにちわ。

最近になって「グランメゾン東京」のドラマを見ちゃいましてドはまりしているマヤです。

2日間で全て見終わり、2ループ目に差し掛かっています。

———————————————————————————————————————–

話は変わるのですが、寿司屋が家の近くの高架下にできたので先日行ってきました。

メニュー表と値段がお店の前に張り出されているので、確認するとリーズナブルな値段だったので大衆寿司屋の感覚で飲食しようと思っていました。

おまかせ握りランチ:1100円

まずは鮪から

うまい・・・キムタクなみに天井を見上げてしまいました。

大衆寿司屋にしてはうますぎる・・・

いやいやまてよ、ランチメニューだけ美味しいネタ集めてるんじゃないかと疑い別のネタを注文

赤海老
いくら
海苔がついていないうに

はい、大将完敗です。疑ってすみませんでした。美味しいです。

もう我慢できないと思い、ついつい大将に話しかけちゃいました。

ほんとに美味しいです。なんでこんなに美味しいんですか。

大将

実は・・・・・

過去に銀座でミシュラン一つ星を取っていまして・・

まさか神奈川県の駅高架下でリーズナブルなのにミシュラン取得の鮨職人のお寿司を食べれるなんて思いませんでした。

まさにグランメゾン kanagawa

そのあと、大将の過去のエピソードや今後の展望などお話しましたが、どれも強烈でお話も面白かったです。

やっぱり美味しいものを食べると元気がでますね!

いわし

最後は一番好きな「いわし」でしめくくります!

では!

この夏の乾杯

こんにちは。

暑い暑いと100回言いながら、テラスで乾杯したい気分もあったりする夏です。

タイミングよく綺麗な夕日が見れたら、それだけで最高です。

最近の乾杯ショット↓↓

虎ノ門ヒルズ45F「TOKYO NODE DINING」
東京の景色が丸見えな、美味しいイタリアン。窓際席がおすすめです。

表参道Aoビル5F「TWO ROOMS」
お気に入りのシーザーサラダがあるグリル料理店。数年ぶりに行ったらリニューアルしてました。
テラス席はこの時期汗だくになりますが、雰囲気よくアゲです。

銀座「AUX BACCHANALES」
カジュアルフレンチで、サクッとお茶するのに便利です。

ハイアットセントリック銀座東京3F「NAMIKI667」
ホテルのバーラウンジで、そこまで混んでないので穴場な気が。

それぞれリピートしているお店なので、新規店開拓したいなと思ってます。

以上、本日もおつかれさまです🍻

らーめん

お疲れ様です。okdです。
みなさま、夏季休暇は取りましたでしょうか?
私は実家でのんびり過ごさせてもらいました。
夏季休暇中の出来事をブログに書こうと思ったのですが、写真をひとつも撮っておらずで、、、なので好きならーめんを紹介したいと思います!

中華そば 四つ葉

埼玉の川島にあるお店です。車じゃないと行けない所にあるのですが、いつも行列ができてます。
レアチャーシューがしっとりしていて美味しいです。

狼煙

ガシッっとした麺と、ドロッとしたつけダレが特徴的です。
自分はドロッと系のつけダレだと後半胸やけしちゃうんですが、狼煙のつけダレは不思議と大丈夫なんですよねー
カレーつけ麺がおすすめです!

丸長 坂戸店

一番好きならーめん屋です!
高校生のときに初めて食べて、衝撃受けました。それ以来通ってます。
朝の7:30頃から開店していて、お昼前にチャーシューが売り切れてしまいます。
なので6:30に起きて、7:00に家を出てます。早起きしてでも行きたい!

(番外)チャルメラ宮崎辛麺

袋麵で好きなのがチャルメラの宮崎辛麺です。
辛いので、卵で少しまろやかにして食べてます。
暑い夏に汗かきながら食べるのがおすすめです。
辛いの大丈夫な人は試してみてくださいー

私の好きならーめんをご紹介させていただきましたmm
いずれも埼玉のお店なので、なかなか行く機会は無いと思いますが
近くに住んでる方がいたら是非食べてみてください!

豆乳にハマっています

みなさん、こんにちは!
通販が大好きな y_izumitani です。

みなさんは「タン活」という言葉をご存じですか?
「タンパク質を積極的に摂取する活動」のことを指し、特に健康や美容、ダイエットを意識する人たちの間で注目されているライフスタイルの一つだそうです。
私も以前から、朝食には必ず卵を食べることを心がけていますが、最近もう一つ追加したものがあります。

それが「豆乳」です!

手作り豆乳

某通販番組で紹介された豆乳メーカーを「何これすごい」「買うしかないでしょ」とノリと勢いで購入しましたが、これがとにかく良いのです。

某通販番組で一目惚れした豆乳メーカー。とにかく便利

大豆の皮ごと粉砕して豆乳にしてくれるので搾りかす(=おから)が出ない、そのため片付けがラクなうえに豆乳は栄養満点。
さらにアレンジメニューや、豆乳以外にもスープやヨーグルト、甘酒も作れるようです(まだ作ったことは無いですが、いずれ試したい…!)

アレンジメニュー:豆乳コーンポタージュ
アレンジメニュー:紅茶豆乳

まだまだ暑い日が続きそうですが、豆乳を飲んで元気に乗り切りたいです!
では、今回はこれにて。

紫陽花を見に鎌倉へ。

みなさん、こんにちは!

私は 関東に引っ越してきてから、毎年6月になると
「紫陽花を見にいかねば…!」
となり、有名どころに紫陽花を見に行くことが恒例行事になってきています。𓈝

地元にいる頃は、紫陽花は “そのあたりにたくさん咲いているもの” で、わざわざ足を運んで見るという発想自体が私自身になかったように思います🤔
実家の庭にも紫陽花があり、時々家の中からぼんやり眺めるくらいでした 𓁺𓁺

そんな紫陽花が、今は “見に行く” ものになり、
今年も6月の週末に 鎌倉へ足を運んでまいりました..! ꕥ

今年は北鎌倉の”明月院”というところをメインに、周辺にあった北鎌倉古民家ミュージアムでも紫陽花を見つつ、鎌倉の小町通りまで歩いて 更に散策…といった流れ… 𓀤 𓀗

地元みを感じすぎて撮った 駅の改札
明月院はブルーの紫陽花が多めでした
北鎌倉古民家ミュージアムにて


今年の梅雨は、「いつが梅雨だった…?」というくらい私にとっては雨の印象がなく、
この日も漏れなく快晴で暑かったのですが、綺麗に咲く紫陽花を見て季節のめぐりを感じることができました..!

来年もまた、梅雨の時期に新しい場所へ紫陽花を見に行きたいな、と思います! 𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𓁨
(その前に今度は紅葉ですかね..! 🍁)

では。

明月院の奥のエリア: 拝観料が別途必要なものの 人も少なく見やすくておすすめ!

最近の楽しみ

みなさん、こんにちは。

先日道の駅に行って来ました。
ランチやデザートを食べたり、お散歩してその場の景色を楽んでゆっくりした休日を過ごしました。

ここではピーナッツソフトクリームが有名だったのでいただきました。
ピーナッツバターのように濃厚で、とっても美味しかったです!

道の駅といえば、そこでしか買えない特産品等が置かれているのを見て、買って楽しむことができますが、
それだけでなく、「道の駅記念切符」を200円で購入することができます。
道の駅に遊びに行ったときは集めて楽しんでいます。
そこでしか購入できないので、記念になります!


場所によっては日付スタンプを押してくれるのですが、ここでは自分で押すスタイルでした。
それもまた思い出になって楽しかったです。

本当の切符みたいでとっても可愛いです。

いつか切符巡りとかしてみたいです。

ではまた。

新しい挑戦

お久しぶりです!!!梅雨はどこにいったの?っと思っているつっち~です(汗

今回は、人生初挑戦!!!!第2弾の話をしたいと思います!

以前は富士山を登った話ですが、今回は全然カテゴリが変わる話になります!

今回は、何に挑戦したとか言いますと、【ダーツ】になります(笑)

ダーツは普段から飲んだ時などに友人と楽しく投げていましたので、

ダーツ自体は普段から触れてはいました!

ですが、普段遊びで楽しんでいたダーツだったのですが、今回まさかのアマチュアの大会に出場してきました。

https://www.dartslive-open.jp/

東京大会に出場!!!※ダブルスです。

遊びでやっていただけなので、ちゃんとしたルールなども分からなく先輩に1から教えていただき、マナーや大会のルールなど知ったうえでやるダーツの楽しさを今回知ることができました!!!!

大会の結果としては、まさかの3位で終えることが出来ました(笑)

もちろん、アマチュアの大会でも15前後にランク分けされてまして、下から2番目のクラスで3位です!!!

上位ランクの試合は、見てる方もやってる方もハラハラ・ドキドキですので、とても観戦していて楽しかったです!

私が出場した下から2番目のクラスでも、49組の出場チームもあり、予選は4チーム1リーグの総当たりのリーグ戦。その中で上位2チームが決勝トーナメントに出場できる形式での戦いでした。また、1試合3セットの2セット先取の形式です。

初めましての人とのダーツだったり、周りが見ている緊張感もありましたが、お酒を飲みながら楽しく交流しながらできましたので、また出場して次こそは決勝戦までいきたいと思います!

ってな感じで、新たな挑戦の話でした!

子どもの「なりたい!」を叶える街、キッザニアとは?

みなさんは「キッザニア」という場所をご存じでしょうか?
キッザニアは、子どもたちが実際の仕事や社会の仕組みを体験できる“こどもが主役の街”です。警察官や消防士、パイロット、医師、キャビンアテンダント、食品メーカーの開発担当など、なんと100種類以上の職業にチャレンジすることができます。対象は3歳から15歳までの子どもたちで、リアルなユニフォームや道具を使いながら、実際の企業と連携した「本物さながらの体験」ができるのが大きな魅力。
子どもたちは仕事をすることで専用通貨「キッゾ」を稼ぎ、それを使って買い物をしたり、アクティビティをしたりすることができます。
今回は、そんなキッザニアに実際に足を運んでみた様子をご紹介したいと思います~

街並み

サラダシェフ

ユニフォームに着替えて手洗いをします。衛生大事。

クイズ形式で色々なことを学ぶようです。アボカドは何かで世界一のようですね、どれが正解かな🤔

ぽん酢工房スタッフ

材料や手順を確認して、順番に容器に入れていきます。ボトリングしたら、キャップを閉めてラベルを圧着してくれます。

完成品がこちら✨

生産者のカオが見える紙ラベルにサインも入っています。

自分で選んだレシピも裏に書かれています。

パフォーマー

街時計では毎時00分と30分に、街の人たちへ時間を知らせるパフォーマーの仕事が体験できます。時間になったら、からくり時計の人形役として歌やダンスのパフォーマンスをします。

振り付けや歌を覚えて、時間になったらみんなで楽しそうに踊っていました😁💃

絵の具選び体験

たくさんの色の中から自分の好きな色を選んで、チューブに詰めていく体験。

体験料にキッゾを支払います💴

完成品はこんな感じ✨ 全体的にイロに偏りがあるかも🎨🙄

青が人気の様子🟦🩵

報酬

お仕事をしてもらえるお金がこちら。銀行で口座を作る事ができ、預けたりする事ができます。いま気づいたのですがトラベラーズチェックまであるのですね👀

キッゾを手にしてデパートで買い物をする姿は、まさにはじめてのお使いそのもので、ちょっと背伸びした子どもの成長を感じる微笑ましいひとときでもありました。

体験したアクティビティのカードももらえます。いっぱい集めたくなりますね。

美容系はとっても華やか👰💄

おわりに

どのアクティビティでも、ほんのひと時ですが親から離れて仕事に向き合う子どもたちの姿はとても新鮮でした。3〜15歳までの幅広い年齢でも楽しめる場所なので、ぜひ一度訪れてほしいスポットです😊

[余談]この日の歩数は12,184歩(約10km換算)でした。takeさんの休日目標を達成できました。