らーめん

お疲れ様です。okdです。
みなさま、夏季休暇は取りましたでしょうか?
私は実家でのんびり過ごさせてもらいました。
夏季休暇中の出来事をブログに書こうと思ったのですが、写真をひとつも撮っておらずで、、、なので好きならーめんを紹介したいと思います!

中華そば 四つ葉

埼玉の川島にあるお店です。車じゃないと行けない所にあるのですが、いつも行列ができてます。
レアチャーシューがしっとりしていて美味しいです。

狼煙

ガシッっとした麺と、ドロッとしたつけダレが特徴的です。
自分はドロッと系のつけダレだと後半胸やけしちゃうんですが、狼煙のつけダレは不思議と大丈夫なんですよねー
カレーつけ麺がおすすめです!

丸長 坂戸店

一番好きならーめん屋です!
高校生のときに初めて食べて、衝撃受けました。それ以来通ってます。
朝の7:30頃から開店していて、お昼前にチャーシューが売り切れてしまいます。
なので6:30に起きて、7:00に家を出てます。早起きしてでも行きたい!

(番外)チャルメラ宮崎辛麺

袋麵で好きなのがチャルメラの宮崎辛麺です。
辛いので、卵で少しまろやかにして食べてます。
暑い夏に汗かきながら食べるのがおすすめです。
辛いの大丈夫な人は試してみてくださいー

私の好きならーめんをご紹介させていただきましたmm
いずれも埼玉のお店なので、なかなか行く機会は無いと思いますが
近くに住んでる方がいたら是非食べてみてください!

豆乳にハマっています

みなさん、こんにちは!
通販が大好きな y_izumitani です。

みなさんは「タン活」という言葉をご存じですか?
「タンパク質を積極的に摂取する活動」のことを指し、特に健康や美容、ダイエットを意識する人たちの間で注目されているライフスタイルの一つだそうです。
私も以前から、朝食には必ず卵を食べることを心がけていますが、最近もう一つ追加したものがあります。

それが「豆乳」です!

手作り豆乳

某通販番組で紹介された豆乳メーカーを「何これすごい」「買うしかないでしょ」とノリと勢いで購入しましたが、これがとにかく良いのです。

某通販番組で一目惚れした豆乳メーカー。とにかく便利

大豆の皮ごと粉砕して豆乳にしてくれるので搾りかす(=おから)が出ない、そのため片付けがラクなうえに豆乳は栄養満点。
さらにアレンジメニューや、豆乳以外にもスープやヨーグルト、甘酒も作れるようです(まだ作ったことは無いですが、いずれ試したい…!)

アレンジメニュー:豆乳コーンポタージュ
アレンジメニュー:紅茶豆乳

まだまだ暑い日が続きそうですが、豆乳を飲んで元気に乗り切りたいです!
では、今回はこれにて。

紫陽花を見に鎌倉へ。

みなさん、こんにちは!

私は 関東に引っ越してきてから、毎年6月になると
「紫陽花を見にいかねば…!」
となり、有名どころに紫陽花を見に行くことが恒例行事になってきています。𓈝

地元にいる頃は、紫陽花は “そのあたりにたくさん咲いているもの” で、わざわざ足を運んで見るという発想自体が私自身になかったように思います🤔
実家の庭にも紫陽花があり、時々家の中からぼんやり眺めるくらいでした 𓁺𓁺

そんな紫陽花が、今は “見に行く” ものになり、
今年も6月の週末に 鎌倉へ足を運んでまいりました..! ꕥ

今年は北鎌倉の”明月院”というところをメインに、周辺にあった北鎌倉古民家ミュージアムでも紫陽花を見つつ、鎌倉の小町通りまで歩いて 更に散策…といった流れ… 𓀤 𓀗

地元みを感じすぎて撮った 駅の改札
明月院はブルーの紫陽花が多めでした
北鎌倉古民家ミュージアムにて


今年の梅雨は、「いつが梅雨だった…?」というくらい私にとっては雨の印象がなく、
この日も漏れなく快晴で暑かったのですが、綺麗に咲く紫陽花を見て季節のめぐりを感じることができました..!

来年もまた、梅雨の時期に新しい場所へ紫陽花を見に行きたいな、と思います! 𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𓁨
(その前に今度は紅葉ですかね..! 🍁)

では。

明月院の奥のエリア: 拝観料が別途必要なものの 人も少なく見やすくておすすめ!

最近の楽しみ

みなさん、こんにちは。

先日道の駅に行って来ました。
ランチやデザートを食べたり、お散歩してその場の景色を楽んでゆっくりした休日を過ごしました。

ここではピーナッツソフトクリームが有名だったのでいただきました。
ピーナッツバターのように濃厚で、とっても美味しかったです!

道の駅といえば、そこでしか買えない特産品等が置かれているのを見て、買って楽しむことができますが、
それだけでなく、「道の駅記念切符」を200円で購入することができます。
道の駅に遊びに行ったときは集めて楽しんでいます。
そこでしか購入できないので、記念になります!


場所によっては日付スタンプを押してくれるのですが、ここでは自分で押すスタイルでした。
それもまた思い出になって楽しかったです。

本当の切符みたいでとっても可愛いです。

いつか切符巡りとかしてみたいです。

ではまた。

新しい挑戦

お久しぶりです!!!梅雨はどこにいったの?っと思っているつっち~です(汗

今回は、人生初挑戦!!!!第2弾の話をしたいと思います!

以前は富士山を登った話ですが、今回は全然カテゴリが変わる話になります!

今回は、何に挑戦したとか言いますと、【ダーツ】になります(笑)

ダーツは普段から飲んだ時などに友人と楽しく投げていましたので、

ダーツ自体は普段から触れてはいました!

ですが、普段遊びで楽しんでいたダーツだったのですが、今回まさかのアマチュアの大会に出場してきました。

https://www.dartslive-open.jp/

東京大会に出場!!!※ダブルスです。

遊びでやっていただけなので、ちゃんとしたルールなども分からなく先輩に1から教えていただき、マナーや大会のルールなど知ったうえでやるダーツの楽しさを今回知ることができました!!!!

大会の結果としては、まさかの3位で終えることが出来ました(笑)

もちろん、アマチュアの大会でも15前後にランク分けされてまして、下から2番目のクラスで3位です!!!

上位ランクの試合は、見てる方もやってる方もハラハラ・ドキドキですので、とても観戦していて楽しかったです!

私が出場した下から2番目のクラスでも、49組の出場チームもあり、予選は4チーム1リーグの総当たりのリーグ戦。その中で上位2チームが決勝トーナメントに出場できる形式での戦いでした。また、1試合3セットの2セット先取の形式です。

初めましての人とのダーツだったり、周りが見ている緊張感もありましたが、お酒を飲みながら楽しく交流しながらできましたので、また出場して次こそは決勝戦までいきたいと思います!

ってな感じで、新たな挑戦の話でした!

子どもの「なりたい!」を叶える街、キッザニアとは?

みなさんは「キッザニア」という場所をご存じでしょうか?
キッザニアは、子どもたちが実際の仕事や社会の仕組みを体験できる“こどもが主役の街”です。警察官や消防士、パイロット、医師、キャビンアテンダント、食品メーカーの開発担当など、なんと100種類以上の職業にチャレンジすることができます。対象は3歳から15歳までの子どもたちで、リアルなユニフォームや道具を使いながら、実際の企業と連携した「本物さながらの体験」ができるのが大きな魅力。
子どもたちは仕事をすることで専用通貨「キッゾ」を稼ぎ、それを使って買い物をしたり、アクティビティをしたりすることができます。
今回は、そんなキッザニアに実際に足を運んでみた様子をご紹介したいと思います~

街並み

サラダシェフ

ユニフォームに着替えて手洗いをします。衛生大事。

クイズ形式で色々なことを学ぶようです。アボカドは何かで世界一のようですね、どれが正解かな🤔

ぽん酢工房スタッフ

材料や手順を確認して、順番に容器に入れていきます。ボトリングしたら、キャップを閉めてラベルを圧着してくれます。

完成品がこちら✨

生産者のカオが見える紙ラベルにサインも入っています。

自分で選んだレシピも裏に書かれています。

パフォーマー

街時計では毎時00分と30分に、街の人たちへ時間を知らせるパフォーマーの仕事が体験できます。時間になったら、からくり時計の人形役として歌やダンスのパフォーマンスをします。

振り付けや歌を覚えて、時間になったらみんなで楽しそうに踊っていました😁💃

絵の具選び体験

たくさんの色の中から自分の好きな色を選んで、チューブに詰めていく体験。

体験料にキッゾを支払います💴

完成品はこんな感じ✨ 全体的にイロに偏りがあるかも🎨🙄

青が人気の様子🟦🩵

報酬

お仕事をしてもらえるお金がこちら。銀行で口座を作る事ができ、預けたりする事ができます。いま気づいたのですがトラベラーズチェックまであるのですね👀

キッゾを手にしてデパートで買い物をする姿は、まさにはじめてのお使いそのもので、ちょっと背伸びした子どもの成長を感じる微笑ましいひとときでもありました。

体験したアクティビティのカードももらえます。いっぱい集めたくなりますね。

美容系はとっても華やか👰💄

おわりに

どのアクティビティでも、ほんのひと時ですが親から離れて仕事に向き合う子どもたちの姿はとても新鮮でした。3〜15歳までの幅広い年齢でも楽しめる場所なので、ぜひ一度訪れてほしいスポットです😊

[余談]この日の歩数は12,184歩(約10km換算)でした。takeさんの休日目標を達成できました。

皆さんは歩くときに歩数を意識していますか?

こんにちは、takeです。

まだ5月とはいえ、GWは夏のような暑さでしたね。

私はというと、日傘や日焼け止めも使わずに
一日中外出してしまい、腕が真っ赤に日焼け…。

「うわ、もう夏来てるじゃん…!」
と後悔とともに季節の変わり目を肌で感じました。

さて、タイトルの通りですが、
皆さんは歩くとき、歩数を意識していますか?


実は私、平日は在宅勤務も多く、ほとんど家を出ません。
先日ふと歩数計を見てみたら、なんと 250歩

「250歩 “も” 歩いてたんだ…!」と思う一方で、
「250歩 “しか” 歩いてないのか…」と複雑な気持ちに。

人によってその数字の感じ方は違うと思いますが、私は正直ちょっとショックでした。

休日の際は「今日は1日歩き疲れたなー!とても歩いた!!」
と感覚だけで歩数までは普段見ていない人です。

自宅から駅までは徒歩14分ですが、基本は自転車。
移動は電車。電車がなければバス。
何もなければ歩くけど、できる限りショートカット。
歩くことに対してはちょっとネガティブだったんです。
(共感してくれる人いるかな…?)

そんな私ですが、ついに動き出しました。


健康促進アプリ「Pep Up」の
ウォーキングイベント(Pepウォーキング2025春)
が広報されていて、今年は思い切って参加を決意!

個人戦とチーム戦で目標歩数を達成すると、
最大2,000ポイント(電子マネー等と交換可)がもらえるという内容。

これまで「どうせ歩かないし…」とスルーしていたイベントに、
歩くことも意識しなきゃな」と、今年は思い切ってエントリーしました。
私にとっては大きな決断でした!

5月3日には、新大久保で観劇したあと「折角だから歩いてみよう!」と、
新大久保 → 高田馬場 → 目白 → 池袋までウォーキングしました。

「え、自分こんなに歩けるんだ!?」とビックリ。
今まで「電車じゃなきゃ無理」と思っていたのが、思い込みだったと気づきました。

さらに5月11日には、秋葉原 → 上野アメ横商店街 → 浅草まで歩数を意識しながらウォーキング。
その日はお祭りが多くて、新しい景色や発見もあって楽しくウォーキングできました!

今では、

  • 休日は10,000歩、できれば20,000歩を目指して
  • 平日は最低でも4,000歩〜5,000歩、できれば9,000歩以上

と、歩数を気にするように。

歩数計とにらめっこしながら、
あともう少し!頑張ろう!」と自分を励ましています。

その結果…

  • 歩いた分電車代がちょっと浮く
  • 体力がついてきた
  • なんと3kg減量!

嬉しい効果も続々と出てきています。

目標があると、今日も歩かなきゃ!
歩数を稼いでチームに貢献したい!

そんな想いがモチベーションになり、
今では業務終了後に近所を毎日ウォーキングする事が日課になっています。

もちろん体調や天候によって歩けない日もありますが、イベント期間中は平均9,000歩をキープして、これからも“意識して歩く”を続けたいと思います!

GW -グルメウィーク-

こんにちは

ゴールデンウィークももうすぐですね!

私はひと足さきにGWを感じられたのでそのことを書こうかなと

今回食べたのは豆善さんのコーヒーです

去年末の景品で当たったもので、いつ食べようかな〜と思って開けられていませんでした。

コーヒーが瓶で飲み切る自信が無くまだ開けられていないので、今回はゼリーをいただきました。

お味は。。割と酸っぱい?

ゼリーはボロボロと口の中で崩れて、いいゼリーなんだろうなぁという浅い感想です

酸味を感じたので、それこそクリームをつけてマリアージュを僕でも感じられるかもと思いました。まだ他にもあるので次はその辺りも探してチャレンジしてみようかなと思います。

他にも社内の方に北京ダックをご馳走してもらった話とかもあったのですが、別それはの方にお任せしようかな〜と!

では

使うべき時がきた?!

こんにちは。
気づけば今日で入社して10年が経ったhamaです。

「もうそんな経ったの?!」と自分でも驚いていますが、それ以上に驚いていることがあります。

それは…
私が入社1年目の時に作成に携わった「LSポイントカード」をいまだに使えていないことです!

こちらのポイントカードは、スタンプが10個貯まると社長か専務に美味しいご飯をご馳走してもらえるという制度なんですが、
数年前にスタンプが10個たまってから、「いつ使ったらいいんだろう…」と悩み続け、気づけば今にいたります。笑

※現在は紙ではなく電子になっています

期限がないものって、逆に使いどころがわからないんですよね…。

しかし、今こそ使うべき時なのでは?!
だって、勤続10周年だもの。

とはいえ、優柔不断すぎて何を食べたいか決められず…。
焼肉か…シュラスコか…鉄板焼きか…。
むしろ、このまま決められずにさらに数年寝かすことになりそうな気もしてます。笑

とりあえず、美味しいお肉が食べられたらいいなぁ~


しゃない。スカイツリーへいこう

娘の「推し活」に付き合って、
スカイツリーへ行ってきた。
正直、私の好みのアニメではないので、
あまり気乗りしなかったのだが、
これも家族サービス、しゃあない。

大混雑

推しを愛する人で大混雑。
娘は喜んでるけど少し後悔

スカイツリーからの夜景は圧巻

イベントそっちのけで
夜景ばかり見ていた気がする。

推し活付き添い、でも夜景に癒やされて


娘にとっては推し活、私にとっては夜景鑑賞。
思いがけず、いい時間を過ごせたかもしれない。