思い出の食器

最近クローゼットの掃除をしていたら、割ってしまった食器たちが出てきました!
頂いたものや友人の作品など、どうしても処分できずにクローゼットにしまいっぱなしになっていました…

思いれのある食器だし「自分で直してみよう!」と思い、金継ぎキットを買ってみました!
漆で欠けた所を埋めたり、割れたパーツをくっつけていきます。
何度か漆を乾かしたり継ぎ足したりして、形を整えることができました!

仕上げに薄く漆を塗っていき、乾ききる前に金粉で装飾を施していきます。
ようやく修復できた食器たち!

手間や時間がかかる作業でしたが、さらに愛着が湧きます!
これからも大切に使っていきます。

お読みいただき、ありがとうございました。

最近ハマっていること

お久しぶりです。前書いた時から1年ほど経っていて、時の早さに驚きます。
梅雨に入り、前から狙っていた2way式の傘を買って憂鬱なこの時期を乗り越えるための準備をしていたのにも関わらず、ここ数日真夏のような暑さが続きぐったりしています><

そんな私がここ最近ハマっていることは、『ガチャガチャ』『ガチャポン』です。
(呼び方、みなさんなんて呼んでいますか?)
一般的には、『カプセルトイ』と呼ぶようです。

見かけたら必ずと言ってもいいくらい、やってしまいます。
種類がすごくあるところでは何時間でもいれるんじゃないかというくらい滞在できます。

昔から好きであったものの、ここ最近またハマりました。
あの何が出てくるかわからない、これが出てきたらいいなと思いながら回す瞬間が好きです。(自分が狙っていたものが出た瞬間、めちゃめちゃテンションが上がります★)

最近あらゆるところで見かけるようになり、そのたびに立ち止まり思わずガチャガチャを回してしまうので、ガチャガチャ恐るべし・・・と思っています( ^ω^)

ガチャガチャにハマっている方、おすすめのガチャガチャがある方ぜひ教えてください~!!!

簡単!ヘルシー!なチキン●ゲット風

こんにちは。
突然ですが、本日は私が好きな料理、「チキン●ゲット風」のレシピの紹介です。
簡単な上に、高たんぱく&香りはマ●ドナルドのアレに近く、おいしいので、ダイエット中の方やマッチョになりたい方はぜひ作ってみてください。おやつにもオススメです。

材料(2人前):
・鶏ひき肉(部位は好きなところでOK):約200g
・卵:1コ
・木綿豆腐:100g程度

調味料:
・粉末コンソメ:適量
・ハウス食品 にんにく塩(なければ似たようなやつ):適量(ちょっと多いかも?というくらい入れるのがコツ)
・塩コショウ:適量(コショウ多めが美味しい)

作り方:
①材料と調味料をすべて、ボウルなどに入れてよくまぜます。
②直火タイプのホットサンドメーカーに適量(むぎゅっとつぶせるくらい)入れて強火で焼く。片面3分ずつくらい。両面焼いたら中の様子を見て調整してください。
③完成!

シンプルな材料なのに香りがまさにアレです!

焼いた後にちょっと味が薄いなと思ったらケチャップや中農ソースをかけるなどしてみても良きです。
なお、私のオリジナルレシピなので正式な名前がまだなくて、いつも「チキン●ゲット風」と呼んでいます。

ではまた。

私とγ-GTPとチェーン店

笑顔と酔いが止まらない、でも検査で止まるγ-GTP。

去年の健康診断でγ-GTPが引っかかって再検査になった、SeiSeiです。

このブログを、Chat-GPTに少しだけ手伝ってもらった、SeiSeiでもあります。

 

再検査後、引き続き減酒中の私ですが赤提灯系酒場という言われる居酒屋が好きです。

渋い雰囲気の中で飲むお酒は一味も二味も違う・・と私は感じます。

 

そんな私が今回紹介するのは、

~飲みすぎ注意報発令中!フラッと入れるチェーン酒場2選(γ-GTPは自己責任)~

 

よく行く赤提灯系酒場を紹介すると自分が行きにくくなるので、フラッと入れる私が好きなチェーン酒場にさせていただきます。

「本当は教えたくないけど紹介しちゃう」 を引きに使用するインスタグラマーもビックリの

「本当に教えたくないから教えない」です。

 

一軒目【新時代】

我が社のビール好きのみなさんにもオススメ。

スーパードライの生中ジョッキがなんと190円。

この価格はハッピーアワーではなく、営業時間中ずっとです。

1本50円の「伝串」は全国民が知ってるので説明不要ですね。

 

二軒目【四文屋】

赤提灯系チェーン酒場の雄。

もつ焼きや肉刺しがリーズナブルに楽しめる。

卓上で注いでくれる梅割りは、焼酎ストレートに梅シロップを垂らしたもので、

あまりのパンチ力に一人3杯までと杯数制限されています。

梅割り

 

どちらも土日はお昼からやっている店舗も多いので、一人0次会にも最高です。

みなさん、γ-GTPには気をつけて素敵な飲酒ライフを。

 

※このブログは、お酒を楽しく適量で楽しむライフスタイルを紹介するものであり、過度な飲酒を推奨するものではありません。
※本記事で紹介した店舗は、適正な価格・サービスで営業されており、過度な飲酒を推奨するものではありません。飲酒量や体調管理はすべてご自身の判断と責任で行ってください。

※γ-GTPは肝機能の指標であり、継続的な上昇は健康への注意が必要です。飲酒は自己管理と節度を持って楽しみましょう。