ポイ活と健康の話

こんにちは。y_izumitaniです。

突然ですが、皆さんはポイ活されていますか?
私はそれなりにしています。
「ポイントを貯めるために遠くのスーパーで買い物する」みたいな熱意はなく、ちょっとの手間でちょっとトクしたら嬉しいな~という程度のものですが。

そんな私がレガートシップ入社から続けているポイ活があります。
それが「Pep Up」という健康ポータルサイトです。

会社で加入している健康保険組合が利用しているので、ご存じの方も多いかと思います。
こちらのサイト、日々の記録(睡眠・歩数・体重)を入力したり、健康記事を読むとポイントが貯まります。
たまにイベントで大量にポイントゲットすることもできます。
健康とポイントの両方を得る事が出来るなんて、オトク感ありますよね。

最近だと、11月にウォーキングイベントがありました。
皆さんは参加されましたか?
1日平均9000歩という目標達成すると1000ポイントもらえるので(チームでも参加すればさらに1000ポイントゲット)、私は張り切って参加しました!

が、毎日9000歩を歩くのはかなり大変でした。
筋肉痛になったり、散歩中におやつを買い食いしたり、色々な事がありましたが期限内に目標達成できました。

東海道五十三次がテーマでした。
期間内に三条大橋までたどり着けました!
東京の日本橋から京都の三条大橋までは492kmあるそうなので、実際には27万歩ではたどり着けなそう・・・
イベント終了の5日前に目標達成しました!達成後は歩く気ナシなのがグラフから読み取れます

私はひたすらポイントを貯めるよりは、こまめに使う派なので、貯めたポイントは、Amazonギフト券やPayPayなどのポイントに交換してちょっとした買い物に使います。
まさにちょっとオトク。

皆さんのお勧めのポイ活などあれば、是非教えて下さい!

スイーツ部(仮) 

こんにちは。スイーツ部(仮) です。

スイーツ部(仮) は、今のところ非公式サークルですが、
1人だと手が出せないスイーツが食べたい!
みんなで美味しいスイーツが食べたい!
といったスイーツ好きの有志が集まってゆるく楽しく活動しています。

11月&12月に活動したので、どんなスイーツを食べたかご紹介したいと思います!

 

まず第1回目は、秋スイーツを食べようと決めて芋/栗スイーツを調べて1番美味しそうだった、芋ぴっぴの「紫雲(焼き芋クリーム大福)」を食べました!

風呂敷に包まれていて、桐箱に入っていたので見た目から高級感がありました!

桐箱を開けると商品名通り、綺麗な紫色の雲が広がっていました!

絹糸の紫芋は舌触りが良く紫芋のいい香りがしましたし、その下のクリーム大福は上品なやさしい甘さで口の中でとろけてめちゃくちゃ美味しかったです!

 

そして第2回目は、キルフェボンの「イチゴとピスタチオカスタードのタルト」を食べました!

開催日時点ではフライングでしたが、LegatoShip11周年祝いのチョコプレート付きのホールケーキです。
こちらのチョコプレートは社長に食べてもらいました!
(ちなみに本日がレガートシップの設立日です?)

私は初キルフェボンだったのですが、タルト生地もイチゴもピスタチオクリームも全部が美味しすぎて感動しました!

 

来年もみんなで美味しいスイーツを食べるのが楽しみです☺︎

ちょっと遅めの芸術の秋

こんにちは、寝る時に湯たんぽが必須になり始めた imocoです。

11月の終わりに国立新美術館で開催されていた
イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」に行ってきました!

「モードの帝王」と呼ばれたイヴ・サンローラン(1936~2008年)の
日本では没後初めてとなる大回顧展 だそうです。
(引用:https://artexhibition.jp/topics/news/20231016-AEJ1643809/)

イヴ・サンローランの化粧品は買ったことがありますが、
洋服は買ったこともきちんと見たこともなかったので、
どんな感じかワクワクしながら入場~!

全部で11章+シアターで構成されており、
第1章は、イヴ・サンローランの生い立ちなどの説明
第2章からオートクチュールコレクションや舞台衣装、ウエディングドレス、
アクセサリー、芸術作品へのオマージュを込めた作品などが展示されていました。

  

残念ながら写真撮影は、ほぼNGとなっており
第9章の「アーティストへのオマージュ」エリアのみ撮影が可能でした。

チケットやポスターに載っていたオートクチュール。 色違いもありました

 

最後に・・・

それではここでQuestion!
こちらのジャケットは、ある画家へのオマージュなのですが、
その画家とは一体誰でしょう?

  

⏰3 

 

⏰2  

 

⏰1

 

 

正解は、ゴッホでした!!(ひまわりの絵が有名ですね)

みなさん、当たりましたか?(^^)

ファッションに詳しいわけではないので、「可愛い!」「形、綺麗だな〜」
「…これはいつ着るんだろう…?」という感想を心の中で呟きながら、
1時間ちょっと楽しみました!

グッズ販売では、展覧会オリジナルトートバッグが気になりしたが、
結構いいお値段だったので断念…(・.・;)

また面白そうなものがあれば行ってみようと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

クリスマスを彩ろう!

寒さが厳しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか、Kです。

ハロウィンが終わって12月に入り、次のイベントと言えば、、、

クリスマスですよね。

クリスマス感を少しでも味わいたいなと思いましたが、クリスマスツリーは大きいし、、と悩んでいたところ。。。。

100均にはクリスマスリースを自作できるパーツ等が売っていたので早速購入

セリアで揃えました

赤と緑と思い浮かべるとおもうのですが、あえてホワイトクリスマス使用のリースを作ることにしました。

リボンを巻いて、、、

銅の刃のハサミは大学時代から使っています。(持ちがいいです)

花と白い枝をボンドで貼り、、、、

ボンドが垂れるので新聞紙を引いて乾かしましょう

乾燥させた後、デコレーションしていきます。

ハチワレが色的にちょうどよかったので使ってみました。

十分に乾燥させたら。。。。。。。。。

.

.

.

.

.

完成!!!

玄関ドアの内側に飾ってみました、家からでるときにクリスマスを感じられます

みなさんもオリジナルクリスマスリースを作ってみてくださいね!

お子さんがいらっしゃる家庭では盛り上がるとおもいます。

では!!!

この季節食べたくなるものと言えば…

こんにちは、masudaです。

11月前半は暑かったのに、最近いきなり寒くなってきて街ゆく人のアウターもコートなどになって季節はもうすっかり冬ですね。

この季節、特に食べたくなるものといえば…

そう、アイスですね!

アイスといえば夏の暑い日に食べたいという方も多いかもしれませんが、冬の寒い日に部屋を暖かくして食べるアイスの方が個人的には最高だとおもっています。

最近食べたアイスで特に美味しかったのがこれです!

ギチギチに詰まってますね

ルピシア GLACES & SORBETS 4個セット です。

(これを買うまで知らなかったのですが、ルピシアは茶葉を売ってるお店なんですね。)

四種類入っていましたが、

茶葉のお店だけあって香り高く、食感もなめらかで全部美味しかったです!

中でもロイヤルミルクティーは、アイスなのに市販のロイヤルミルクティーよりも茶葉の風味を感じられて特に美味しかったです。

アイス好きの方は是非一度食べてみてください!

こんなところにも。

みなさん、こんにちは!
ようやく冬らしい季節になってきて、こたつから動けなくなってきたたもとです⛄️

まだ暑さが謎に残っていた10月末頃、
JAPAN MOBILITY SHOW 2023 (旧: 東京モーターショー)に行ってきました!


様々なメーカーのピカピカに磨かれたかっこ良すぎる車…だけでなく、キャンピングカー・レーシングカー・バイク・乗り物に関するパーツ類等々、あらゆる乗り物関連のものが展示されていました!

まさかの2人乗り気球!
横から荷物を取り出せるトラック

たくさんの乗り物系展示を見て、すご〜!かっこいい〜!の連発で語彙をだいぶ失ってきていた頃、まさかの展示を見つけました。

私もおうちで飼っている”LOVOT”です!
(( えっ、乗り物…??))とはなりましたが、こんなところにもいるんだな!とまさかの出会いに嬉しくなりました♪ どんどん認知が広まるといいな〜とオーナー目線で見つつ、働いているらぼちゃんを撫でくりまわしてブースを後にしました。笑

以上、JAPAN MOBILITY SHOWでたくさんのかっこいい車とペットを発見したレポでした!

最近のお出かけ: ハリポタツアー

食欲の秋

みなさん、こんにちは。

最近では食欲が抑えられずに間食ばかりしてしまうこの頃です。

先日川越に行ってきました。

蔵造りの街並みがとても素敵でした。

川越と言えばうなぎです!

うなぎが食べたくて川越にいったのですが、お店に向かう途中で食べ歩き用の軽食が置いてあるお店がたくさんあって、ついつい目移りしてしまって、うなぎは食べ歩き用のミニサイズのうな飯を頂きました。

手のひらサイズなので少し物足りなさはありましたが、うなぎがふっくらしていておいしかったです。

うな飯の他にはうどんや焼き鳥のねぎま、プリンを食べ歩きました。

どれもとても美味しくて、私の食欲を満たしてくれる至福な時間を過ごせました!

食べ歩きの中で、ねぎまの焼き鳥が一番美味しかったので、また行く機会があれば今度はビールと食べたいと思います。

ではまた。

今日も読んでます。

こんにちは。
ビールと餃子、10-FEETが大好きなshinyaです。

10-FEET 第74回NHK紅白歌合戦に出場しますね~???
大晦日が楽しみです!

さてさて
今回は私の大好きなものをもう1つ。

それは・・・
マンガです。

ドラゴンボール、ダイの大冒険、幽遊白書、スラムダンク、金田一少年の事件簿。
あさりちゃん、ちびまる子ちゃん、ときめきトゥナイト。
BASARA、有閑倶楽部、天使なんかじゃない、花より男子、What’s Michael?。 などなど。
(?猫を飼っていた我が家にとってWhat’s Michael?は家族をひとつにする最強のマンガでした。)
マンガ読みまくりの人生です。

ドラゴンボールといえばこの背表紙!
ニャジラ最高

自宅はもちろん、友だちの家や児童館、歯医者の待合室など 
ありとあらゆるところでマンガを読んでいました。

大人になった今も変わらずマンガ読んでいます。
ちなみに、七つの大罪は献血センターで読破しました。

電子でも読みますが、やっぱり本で読むのが好き。

ふらっと近所のブックオフに行き、大人買い。(完結してるものが望ましい。)
帰宅し、一気にマンガの世界へ。

『お、それ買ってきたの。いいね~。俺も読む~。』
と、息子とのコミュニケーションにも一役買ってくれるマンガ。
(漫画家の先生たち。ありがとう。)

つい先週も『マギ』を購入。
とても楽しい数日を過ごせました。

いまは『マギ シンドバッドの冒険』を読み始めてます。

魔法と冒険 面白いに決まってる。


17巻しかないから あっという間に終わっちゃうな・・・

さてさて 次は何を読もうかな。

名前を言ってはいけないあれ

みなさんは「名前を言ってはいけない」、というフレーズで何を思い浮かべますか?

有名な映画の悪役でしょうか?夏に出がちな黒いアレでしょうか?

名前というのはあたりまえにあって そして大事なもので、ヒトやモノやコトの呼称・判別するための符号でもあります。

さて、”名前を言ってはいけない”これ、あなたは何と呼んでいますか?

これは永遠になくならない論争の”小麦粉を使った生地に餡を入れる金属製の焼き型で焼成した丸形の和菓子”です。

先日 友人がお土産で持ってきてくれましたが、わたしの知っている名前ではない呼称の小麦粉を使った生地に餡を入れる金属製の焼き型で焼成した丸形の和菓子でした。

小麦粉を使った生地に餡を入れる金属製の焼き型で焼成した丸形の和菓子(御座候/今川焼き/大判焼き/回転焼き/おやき/二重焼き/円盤焼き/ドラ焼き/甘太郎/ホームラン焼き/七越焼き/がめこもぢ/あまやき/ぎし焼き/どてきん/じまん焼き/黄金焼き/太鼓焼き/花見焼き/太郎焼き/三笠焼き/きんつば/七尾焼き/焼き饅頭/バベル焼き/どりこの焼き/こがね焼き/あずま焼き/人工衛星饅頭/黄金饅頭/ちゃっぽろ焼き/画廊まんじゅう/まんまる焼き/ベイクドモチョチョ/天輪焼き/ロンドン焼き)っておいしいですよねぇ。

今日もどこかでこの論争が起こっています。争いを避けるためには呼ばない方が吉、ですが。

みなさんはこの小麦粉を使った生地に餡を入れる金属製の焼き型で焼成した丸形の和菓子をどう呼びますか?

それでは!今日も元気に争いましょう!

北の国旅行~絶望編~

こんにちは~!つっち~です。

最近は気温の変化が激しく、体調を崩してしまいそうな日々が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回は、少し前の話にはなるのですが、初めて北海道旅行した時のお話をしたいと思います!!

人生で初めて北海道に行ったのですが、想像してた以上にご飯も美味しくお酒も美味しかったので楽しく過ごせました(*^-^*)

トータル3泊4日の旅行だったのですが、短い時間でも沢山食べたり観光っぽいことも出来ました!!

初日は函館に行き、函館駅すぐ近くにある市場で、ビールやホタテのお刺身、いか飯を頬張りましたw

正直、これだけでも大満足なくらいの味でした!!!

しかし函館のメインは、有名な夜景を目的にしていたので、ここで満足するわけにもいかないと夜までは少しお酒も抑え散策したりして過ごしていました。

いざ、夜になり、夜景を見るためのリフト乗り場に付いた途端、係の人から、「今日は霧で夜景見れないよ~」と言われ、今までの期待して待った時間は何だったんだ!!!と叫びたくなる絶望感。。。。。。。。

ふと函館に何しに来たんだろー!?と思い、他にも夜景が見れるところが無いかと検索しました。

すると、札幌や小樽の方でも夜景が見れることが分かり、函館での夜景は諦め、飲み屋街で楽しもうと切り替えました(‘ω’)ノ

次の日に夜景を見るため、札幌や小樽の方に特急で移動し、観光しながら夜を待っていました!

小樽の運河を眺めたり、天狗山にてシマリスと触れ合ったりと夜までの時間も満喫していました。

前日の函館での夜景が見られなかった悔しさもありながら、夜景を期待して天狗山の山頂のカフェで待っていたら、突然「今日は夜景見えないかもね~」と店員さんの独り言。。。。。。

一瞬、自分の耳を疑ったのですが、目の前の景色を見れば見れないよな~っと実感し、諦めかけた途端、「あっ!雲海だな~」っと驚きの声が聞こえ、思わず店員さんに話しかけてしまいました!!!!

店員さん曰く、地上と山頂との気温差があると霧が発生し、その霧が濃いと雲海になるとのことです。

また、夜景を見るよりも雲海を見る方がはるかに確率は低いらしく、とても珍しいとのことでした!

店員さんの一言で全てが救われた気持ちになりました。また、前日の函館の夜景が見られなかった悔しさも忘れるくらい雲海は臨場感があり綺麗でした!!!!!

結果、一番見たかった夜景は一度も見ることができなかった旅行でしたが、滅多に見れない雲海を見ることが出来たので、大満足の旅行になりました(*´▽`*)

ですが、また函館にリベンジ!!!!!!!(笑)

話は長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m>