野球観戦

こんにちは!gucchanです。
今回はキャンプではなく、野球のお話です。

私は学生時代から野球が好きで、某福岡のチームのファンなのですが…
最近は埼玉西武ライオンズも応援しています。

ということで9月の下旬、シーズン終盤のベルーナドームにいってきました!

所沢駅から電車で行ったのですが、駅からダイレクトで球場だったので
とても便利だな~と思いました。
(ちなみに、球場前の車内アナウンスはライオンズの選手でした)

到着後、まずはご飯!

ベルーナドームといえば、球場メシが美味しいことで有名なのですが
色々ありすぎて何を食べていいのかわからず…
ライオンズファンの知人におすすめを聞いて、選んだのがこちら↓

シシリアンライス

お肉もチーズもとっても美味しい!
味付けも濃いめなので、お酒にもよく合いそうでした。
そしてなにより、待たずに買えるのがとっても助かりました。

試合は5-8で負けてしまったのですが、ホームランがたくさん見られたので
とっても楽しかったです!

来年は、他の球場にも行ってみたいなと思いました。

それでは!

お月見ダンス

気がつけば秋も中頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、ぐんだんです。

今週は中秋の名月も世間では話題となりました。
楽しまれた方もそうでない方もいるかと思います。

世間では「月見〇〇」なんて期間限定の商品が溢れているようです。
また、喜んでいる方々も少なくないようです。

こんな様を「月見に踊らされている」などと表現するそうですが、
季節を楽しめるのは悪いことではありませんよね。

とはいえ、
よく言われていることですが「月見〇〇」は大概卵が入っているだけで、
中身を見ると特別なことはなにもなかったりします。
あやかり商法の鏡のような存在。

そこで気がつきました。
僕の毎朝の朝食、あれは「月見かけごはん」だったということに。

踊らされるのではなく、踊ることができるのだと。

時刻は朝。
何も月見は夜だけのものではありません。
有明の月も紛れもなく月な訳です。

白米に卵を落として「月見」が成立。
立ち上る湯気が白んだ空を演出し、
その奥で霞んだ黄身はまさに名月残光。
醤油とごま油の暖色グラデーションはまさに朝焼け。

窓から朝の涼しい空気を取り込みながらがおすすめです。
季節を体感できる良いひと時ですね。

寒くなったら白米を「雪見」と呼ぶことにします。

おしまい


秋パフェ、そしてハロウィーンの楽しみ

少しずつ涼しくなり、ようやく秋の気配を感じるようになりましたね!

9月末に、友人と「秋パフェ」を食べに行く予定を立てていました。
お店は デリーモ日比谷店
この時期限定の「和栗の秋パフェ」が友人のおすすめで、とても楽しみにしていました。

私は以前、大阪の店舗でパフェをいただいたことがあります!


(↑そのときの写真がこちら📸)

店舗ごとにテーマやパフェの内容が違うので、
東京の日比谷店ではどんな味に出会えるのか、とてもワクワクしていました。

…が、残念ながら友人が体調を崩してしまい、10月末にリスケとなりました。

まだ「秋」を味わえてはいませんが、
その分、次回の楽しみが増えたと思うことにしています。
さらに10月は ディズニー・ハロウィーンで初めての仮装の予定もあり、
秋のイベントが盛りだくさんです!🎃

季節の変わり目、皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけください🍂

あなたの「怖いもの」は何ですか?

皆さん、こんにちは

突然ですが、皆さんには「怖いもの」ってありますか?

「集合体恐怖症」や「高所恐怖症」など、恐怖の種類は人それぞれだと思います。

というのも、先週「恐怖心展」という展示会に行ってきたので、今回はその感想となります。

※展示品は撮影可能でした

この展示会は、さまざまな「恐怖心」をテーマにしたもので、いわゆるホラーとは少し違った独特の雰囲気がありました。

笑い声に対する恐怖心

自分自身はあまり強く「恐怖心」を抱くものがなかったのですが、強いて言えば「ノスタルジー(郷愁)に対する恐怖心」は少し共感できました。昔よく遊んでいた近所の公園に新しい家が建てられ、公園がなくなっていた時に感じた違和感――あれこそがこの恐怖心に近いものなのかもしれません。

着ぐるみに対する恐怖心

どこかで見たことがある気もする使い古された着ぐるみが捨てられていました。

汚れに対する恐怖心

一緒に行った友人は「電話に対する恐怖心」に共感していました。電話をかけることそのものよりも、突然の着信やバイブレーションに強く反応してしまうそうです。

展示の中には説明が添えられたもの以外に、通路に無造作に置かれた“宛名のない手紙”のような展示もあり「不気味さ」もありました。

展示終盤にはゴミの山があり、近づくと異臭までしていてかなりリアルでした。

改めて、人によって感じる「恐怖心」は本当にさまざまだと感じました。友人とも「実はあれが怖いんよね」と話しながら盛り上がりました。

皆さんも、身近な人と「自分にとっての怖いもの」について語ってみると、意外な発見があるかもしれませんね。

韓国行ってきました!

こんにちは〜。

最近ジムに通い始めて体のどこかしらがずっと筋肉痛です。。
(頑張ってなんとか継続したいところ)

そんな私ですが、6月に韓国へ行ってきました!
初めての海外旅行でドキドキでしたが、無事に帰ってくることができました。
色々トラブルはありましたが・・・(笑)
今回は韓国で食べたものを抜粋して紹介しようと思います!

まずはこちら。

ヌンドンミナリ 聖水店 ミナリユッケビビンバ

ずっと食べたかったユッケビビンバです!
「ミナリ」は日本語で「セリ」を意味するそうです。
食べる前はミナリは癖があって食べられるかな?と思っていたのですが、なんなんでしょうね、、?
寧ろミナリがあることによって美味しさが際立っていました!

続いてはこちら。

スンミネ ヘンボッケジャン 東大門店 カンジャンケジャン

カンジャンケジャンは、ワタリガニを醤油ダレに漬け込み熟成したものらしいです。
カニ味噌が濃厚でタレが激うまでした。
中身を食べた甲羅に白米とタレを合わせて食べるのもこれまた絶品で・・・
食べるのに苦戦はしましたが行けてよかったです!

お次はこちら。

NUDAKE 新沙洞店 オニワッサン

と、とにかくかわいい・・・
このでっかいクロワッサン、日本まで持って帰りたかったです。
店内全部がかわいくて、商品もおにぎりをイメージしていたり不思議なものが多かったです!

韓国って謎に広い空間だったり、でっかいオブジェなどがそこら中にあって街を歩いているだけでもいろんな発見があって面白かったです。

他にもたくさん食べたりいろんな経験をしましたが、長くなってしまうのでこのくらいにしておきます。
今回の旅ではうまくいかないこともたくさんありましたが、文化の違いが感じられたり、見たことのない景色を見ることができていい経験ができました!
また行きたいです!!

ではでは!

帰りの飛行機でいい感じの写真が撮れました

Mg+Ca+Dで。

Kです最近新しくサプリを購入しました。

リモートワークは好きなのですが、
どうしても座りっぱなしで体がこわばったりで、
肩こりから頭痛になってしまうことが増えてきました。

最近は毎日スクワットをして体を動かすようにしていますが、
中からもケアしたいと思い、
Mg(マグネシウム)+Ca(カルシウム)+ビタミンDのサプリを購入しました。

 マグネシウムの効果
・筋肉のこわばりをやわらげる
・セロトニンやドーパミンの分泌を助け、気分を安定
・ストレスホルモン「コルチゾール」を抑えて、落ち込みを緩和

 カルシウムの効果
・骨や歯を丈夫に保つ
・神経や筋肉の働きをサポート
・マグネシウムと一緒に摂ることで吸収効率UP

 ビタミンDの効果
・カルシウムの吸収を助ける
・免疫機能をサポート

どれも食事だけでは意外と摂りにくい栄養素なので、
サプリでまとめて補給してみることにしました
これでリモートワーク中のパフォーマンスや気分が少しでも上がればうれしいです。

グランメゾン kanagawa

こんにちわ。

最近になって「グランメゾン東京」のドラマを見ちゃいましてドはまりしているマヤです。

2日間で全て見終わり、2ループ目に差し掛かっています。

———————————————————————————————————————–

話は変わるのですが、寿司屋が家の近くの高架下にできたので先日行ってきました。

メニュー表と値段がお店の前に張り出されているので、確認するとリーズナブルな値段だったので大衆寿司屋の感覚で飲食しようと思っていました。

おまかせ握りランチ:1100円

まずは鮪から

うまい・・・キムタクなみに天井を見上げてしまいました。

大衆寿司屋にしてはうますぎる・・・

いやいやまてよ、ランチメニューだけ美味しいネタ集めてるんじゃないかと疑い別のネタを注文

赤海老
いくら
海苔がついていないうに

はい、大将完敗です。疑ってすみませんでした。美味しいです。

もう我慢できないと思い、ついつい大将に話しかけちゃいました。

ほんとに美味しいです。なんでこんなに美味しいんですか。

大将

実は・・・・・

過去に銀座でミシュラン一つ星を取っていまして・・

まさか神奈川県の駅高架下でリーズナブルなのにミシュラン取得の鮨職人のお寿司を食べれるなんて思いませんでした。

まさにグランメゾン kanagawa

そのあと、大将の過去のエピソードや今後の展望などお話しましたが、どれも強烈でお話も面白かったです。

やっぱり美味しいものを食べると元気がでますね!

いわし

最後は一番好きな「いわし」でしめくくります!

では!

この夏の乾杯

こんにちは。

暑い暑いと100回言いながら、テラスで乾杯したい気分もあったりする夏です。

タイミングよく綺麗な夕日が見れたら、それだけで最高です。

最近の乾杯ショット↓↓

虎ノ門ヒルズ45F「TOKYO NODE DINING」
東京の景色が丸見えな、美味しいイタリアン。窓際席がおすすめです。

表参道Aoビル5F「TWO ROOMS」
お気に入りのシーザーサラダがあるグリル料理店。数年ぶりに行ったらリニューアルしてました。
テラス席はこの時期汗だくになりますが、雰囲気よくアゲです。

銀座「AUX BACCHANALES」
カジュアルフレンチで、サクッとお茶するのに便利です。

ハイアットセントリック銀座東京3F「NAMIKI667」
ホテルのバーラウンジで、そこまで混んでないので穴場な気が。

それぞれリピートしているお店なので、新規店開拓したいなと思ってます。

以上、本日もおつかれさまです🍻

富山弾丸ツアー

こんにちは。富山担当のtamuです。
先日ふらっと富山に行ってきました。

富山はニューヨーク・タイムズ紙の2025年に行くべき旅先として選出されたこともあり、今日本で一番注目されている観光スポットです。(個人差あります💦)

東京から新幹線で2時間弱。道中はほぼトンネルですが途中で垣間見える長野の山々や日本海などを眺めながらあっという間に到着しました。

【お得情報】駅ネットで1か月前から予約すれば3割引き(片道1万円掛からず)で新幹線チケット買えます

当日は晴天にも恵まれ、テンション上がります。

早速お目当ての一つ、「カターレトレイン」に乗車しました。

【豆知識】カターレトレインはサッカークラブ「カターレ富山」のオフィシャルパートナーである富山地方鉄道株式会社が2022年2月から運行しているラッピングトレインです。「街のカターレ化」にお力添えをいただいております。

このまま富山地方鉄道に乗っていけば絶景の観光地「立山」まで行けますが、今日は隣駅の「稲荷町」まで。いったん富山駅に戻ります。

お次は路面電車に乗って「富山城」に向かいました。外観はなかなか立派なお城です。

【お得情報】市内はバスと路面電車が走っていて便利です。路線マップは富山駅にある観光案内所でもらえます。たくさん移動する人は一日乗り放題パスがお得です。

中は資料館になっていて、富山の歴史にふれることができます。

次に向かったのは「富山市ガラス美術館」。富山はガラスも有名なんですね。

外観と内観はこんな感じで美術館と図書館が組み合わさった施設になっています。

規制があり作品は写真撮れませんでしたが、雰囲気こんな感じ。

ちょうどこの美術館の裏に「日枝神社」があったので寄ってみました。

うちの会社の近くにも日枝神社があるので、何かご縁を感じます。
商売繁盛と皆さんのご多幸を祈願してきました。

だいぶ歩き回ってお腹が空いたので昼食タイムです。

富山と言えば「富山湾鮨」ですね。お盆期間だったこともあり提供店を探すのに苦労しましたが、何とか見つけて美味しくいただくことが出来ました。

【豆知識】富山湾鮨(とやまわんずし)とは、富山湾の豊かな海の幸と、富山県産の米を使った寿司ネタ10貫、および富山らしい汁物がセットになった、富山県を訪れる人が楽しむことができる特別な寿司です。富山湾が「天然のいけす」とも呼ばれる豊かな水産資源の宝庫であるため、どの季節でも旬の新鮮な地魚を味わうことができ、漁港が近いことから魚の鮮度も抜群です。

お腹も満たされたところで、いよいよ今回の旅のメインイベント会場である「富山県総合運動公園 陸上競技場」に向かいました。

この日は富山県の人気サッカークラブ「カターレ富山」の試合が開催されます。
相手はブラジル人4人を要する強豪FC今治。選手達がどこまでやってくれるか楽しみです。

選手が到着するとこの盛り上がり。
選手も気合入ってます。今日は期待できそうです。

今回はエキサイティングシートで観戦しました。
間近で選手のプレーが見れて迫力あります。

後半盛り返し最後まで素晴らしい攻撃を見せてくれましたが一歩及ばず。
頑張った選手達が挨拶に来てくれました。サポーターにも挨拶。元気や勇気をもらいました。

北陸だと金沢が人気スポットのようですが、ぜひ富山も途中下車して立ち寄ってみてください。

らーめん

お疲れ様です。okdです。
みなさま、夏季休暇は取りましたでしょうか?
私は実家でのんびり過ごさせてもらいました。
夏季休暇中の出来事をブログに書こうと思ったのですが、写真をひとつも撮っておらずで、、、なので好きならーめんを紹介したいと思います!

中華そば 四つ葉

埼玉の川島にあるお店です。車じゃないと行けない所にあるのですが、いつも行列ができてます。
レアチャーシューがしっとりしていて美味しいです。

狼煙

ガシッっとした麺と、ドロッとしたつけダレが特徴的です。
自分はドロッと系のつけダレだと後半胸やけしちゃうんですが、狼煙のつけダレは不思議と大丈夫なんですよねー
カレーつけ麺がおすすめです!

丸長 坂戸店

一番好きならーめん屋です!
高校生のときに初めて食べて、衝撃受けました。それ以来通ってます。
朝の7:30頃から開店していて、お昼前にチャーシューが売り切れてしまいます。
なので6:30に起きて、7:00に家を出てます。早起きしてでも行きたい!

(番外)チャルメラ宮崎辛麺

袋麵で好きなのがチャルメラの宮崎辛麺です。
辛いので、卵で少しまろやかにして食べてます。
暑い夏に汗かきながら食べるのがおすすめです。
辛いの大丈夫な人は試してみてくださいー

私の好きならーめんをご紹介させていただきましたmm
いずれも埼玉のお店なので、なかなか行く機会は無いと思いますが
近くに住んでる方がいたら是非食べてみてください!