毎日の生活にひそむ意外な”毒”

みなさん、こんにちは!ざわちんです。

11月になり本格的に冷え込んできました。
季節の変わり目ですので、みなさん体調には十分お気をつけください…

さて、今回の話題は「肝臓」についてのお話です。

自社では年に1回健康診断を好きなタイミングで受診することができるのですが、
私は毎年11~12月に受診をしております。

そこで、昨年の健康診断で肝臓の数値が悪く、
再検査の結果「脂肪肝」との診断を受けてしまいました…

そこで今年は生活習慣を見直そう!と思い色々と調べたのですが、
その際に驚きの情報を目にしました。

 

肝臓にとって最大の毒は…

肝臓を壊す最大の毒/テレビじゃ言えない/3人に1人が脂肪肝/お酒を飲まない・痩せの脂肪肝が急増中/肝臓は健康の肝心要/脂肪肝にならない&治す方法/体重を7%減らせ/20代の肝臓を取り戻す【健康新常識】

「肝臓の数値が悪い」と聞くと、
お酒の飲みすぎによる影響だと考えるのが今までの常識でした。

しかし、最近はお酒を飲まない人でも
「脂肪肝(肝臓の細胞内に脂肪が溜まっていく病気)」の人が多くなっているのです。
まさに私も、お酒をほとんど飲まない生活をしていました。

また、最近は成人の3人に1人が脂肪肝ともいわれており、その脂肪肝の中の3割は、
肥満体系ではない健康体に見える人が占めているというのです。

そんな肝臓にとって最大の毒は「甘いドリンク」です。

アルコールや甘いお菓子、などではなく、
フルーツジュース、野菜ジュース、エナジードリンク、スポーツドリンクなど。

日々の生活の中で習慣的にとっている「加糖飲料」が、肝臓に大きなダメージを与えるということが最近の新常識なんです。

これは動画の中で出てくるクイズです。

一番肝臓に悪いのは④、一番肝臓にいいのは①なのですが、
同じオレンジなのに、何が違うのでしょうか。

特に①と②は、固体か液体かという違いだけで、
内容量が同じであればダメージも同じだろうと思いますよね。

しかし、その「固体か液体か」のところに大きな差があるといいます。

コップ一杯のジュースと同じ量のオレンジをそのまま食べようとすると、
5個ほど食べることになるので少し時間がかかります。
しかし、ドリンクだと1分以内に飲むことが可能ですよね。

そのため、吸収スピードに成分の分解が追い付かず、
肝臓をダイレクトに攻撃してしまう
というのです。

絞る前のオレンジとして食べる分には特に問題がない量なのに、
ドリンクでとってしまうとダメージになってしまうというのはとても驚きました。

詳細は動画をご確認ください。

  

「脂肪肝」はがんにもつながる怖い病気

私自身なってみて意外だったのは、脂肪肝という診断を受けても、
薬を処方されたり定期的な通院を医者から進められることはなかったことです。

しかし、脂肪肝自体は糖尿病やがんにもつながる病気であり、
重度の肝炎に進行していても自覚症状がほぼないことから、
気付かないうちに状況が悪化していることもあるとのことです。

一方で、肝臓は再生能力がとても高いため、
負荷をかけている根本的な生活習慣を改善すれば、
元のキレイな臓器に生まれ変わる
といいます。

なので、脂肪肝から肝炎に悪化し、再生機能が衰える前に、
根本的な原因を改善することが重要とのことでした。

今年の健康診断で肝臓の数値が悪かった方も、そうでなかった人も、
一度、習慣になっている飲み物を見直してみるのはいかがでしょうか。

家族でUSJ

皆さん、こんにちは、Kzmaです。

先日、家族でUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行ってきました。

USJでは、パークに入る前に荷物検査があります。そこで私は何気なく荷物とスマホをかごに入れて、荷物検査を難なくクリアして入場しようとした矢先に気が付きました。

スマホがない。。。

スマホを荷物検査のかごの中に置いて来てしまいました。荷物検査時に4歳の息子と二人で検査を受けたため、息子に気を取られてかごをよく見るのを怠ってしまいました。。。

まだ荷物検査を通過して5分も経っていなかったためすぐに検査場所に確認にいきましたが、時すでに遅し。。。スマホはそこにありませんでした。

藁にもすがる思いで、忘れ物センターへ向かうとそこには5人ほどの人が既に並んでいました。

30分ほど待って自分の番が来ると、すぐに自分のスマホが出てきて、胸をなでおろしました。

私の前に並んでいた人たちも探し物がしっかり見つかっていたようなので、USJのクルーの方々の対応の速さと日本の治安の良さに感心するとともに、救われました。

その後はUSJを家族みんなで満喫してきました!

そうだ、温泉旅行に行こう

皆さん、こんにちは、Ken茶(ティー)です。

3連休はいかがお過ごしでしょうか? 少し肌寒くなり、温泉が恋しくなる季節ですね。

この季節になると必ず行きたくなるのが温泉です!あのじんわりと体の芯からあたたまっていく感覚や、何も考えずにぼーっとできるあの時間の良さが忘れられないんですよね。

さて今回は、そんな時期にぴったりの温泉旅などでおススメできるホテル

「共立リゾート」についてご紹介したいと思います。

そもそも共立リゾートとは?、、、

全国各地に展開している温泉宿・リゾートホテルブランドです。テレビなどで聞いたことあるかもしれませんが、ビジネスホテル『ドーミーイン』もこの共立リゾート(メンテナンス)が運営しています。


その中でも、ちょっと高級志向の「ラビスタ」ブランドやその地域の泉質や郷土料理を最大限楽しめる「湯めぐりの宿」など、特色のある宿が揃っていて、特に全宿共通で存在する無料・予約不要で何回でも利用できる複数の貸切露天風呂や、夕食後の「夜鳴きそば」など心くすぐるサービスがあるのも魅力です。

今回は、以前訪れた ラビスタ草津ヒルズ に泊まったときのことを少しご紹介します。

宿の特徴としてまず印象的だったのが、全客室に備えられた露天風呂
しかも部屋ごとに「グリム童話」をモチーフにしたデザインで、まるで物語の中に入り込んだような非日常感がありました。

 

そして、個人的に一番印象に残ったのは夕食のコース料理
見た目も味も丁寧で、地元の食材を活かした一品一品がとても美味しく、旅の締めくくりにぴったりの時間でした。(一部紹介)

共立リゾートの良さは、「高級すぎず、でもしっかり癒される」その絶妙なバランスにあると思います。

これから寒くなる季節、皆さんもぜひ自分へのご褒美に、温泉旅を検討してみてください。

それでは

OSTのすすめ

こんにちは、En⭐︎Doです。

ここ最近、ちょっとしたきっかけでひと昔前の音楽をよく聴くようになりました。
特に、ドラマや映画のサントラは懐かしさが強くて、サントラを聴くだけで当時の情景が思い浮かんでちょっと胸が熱くなります。

私の中で今アツいのは『ウォーターボーイズ』『GOOD LUCK!!』あたりです。

昨今のサブスク系で配信していないかなーと調べてみましたが、残念ながら私の入っているサブスクでは見られず。。。

ちなみにどれも作曲は佐藤直紀さんという方です。
元々コード・ブルーとかを担当されていたのは知っていたのですが、よくよく調べてみると海猿、ALWAYS、龍馬伝……といった作品も手がけていて、なるほど納得。

こういう昔のサントラって、ただ懐かしいだけじゃなく、聴いていると自然と元気が出たり、集中力が増したりする不思議な力があります。(もちろん時代に置いていかれないように令和ミュージックのインプットもしてます。)

日々忙しい中でも、こうした音楽を通じて小さなリフレッシュの時間を作るのは、意外と大事だなと感じています。

皆さんも「ちょっと気分を変えたいな」「懐かしいあの頃を思い出したいな」というときは、ぜひサントラを聴いてみてください。
ドラマや映画を見ていた頃の記憶とセットで聴くと、思わず笑顔になれるはずです。

野球観戦

こんにちは!gucchanです。
今回はキャンプではなく、野球のお話です。

私は学生時代から野球が好きで、某福岡のチームのファンなのですが…
最近は埼玉西武ライオンズも応援しています。

ということで9月の下旬、シーズン終盤のベルーナドームにいってきました!

所沢駅から電車で行ったのですが、駅からダイレクトで球場だったので
とても便利だな~と思いました。
(ちなみに、球場前の車内アナウンスはライオンズの選手でした)

到着後、まずはご飯!

ベルーナドームといえば、球場メシが美味しいことで有名なのですが
色々ありすぎて何を食べていいのかわからず…
ライオンズファンの知人におすすめを聞いて、選んだのがこちら↓

シシリアンライス

お肉もチーズもとっても美味しい!
味付けも濃いめなので、お酒にもよく合いそうでした。
そしてなにより、待たずに買えるのがとっても助かりました。

試合は5-8で負けてしまったのですが、ホームランがたくさん見られたので
とっても楽しかったです!

来年は、他の球場にも行ってみたいなと思いました。

それでは!

お月見ダンス

気がつけば秋も中頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、ぐんだんです。

今週は中秋の名月も世間では話題となりました。
楽しまれた方もそうでない方もいるかと思います。

世間では「月見〇〇」なんて期間限定の商品が溢れているようです。
また、喜んでいる方々も少なくないようです。

こんな様を「月見に踊らされている」などと表現するそうですが、
季節を楽しめるのは悪いことではありませんよね。

とはいえ、
よく言われていることですが「月見〇〇」は大概卵が入っているだけで、
中身を見ると特別なことはなにもなかったりします。
あやかり商法の鏡のような存在。

そこで気がつきました。
僕の毎朝の朝食、あれは「月見かけごはん」だったということに。

踊らされるのではなく、踊ることができるのだと。

時刻は朝。
何も月見は夜だけのものではありません。
有明の月も紛れもなく月な訳です。

白米に卵を落として「月見」が成立。
立ち上る湯気が白んだ空を演出し、
その奥で霞んだ黄身はまさに名月残光。
醤油とごま油の暖色グラデーションはまさに朝焼け。

窓から朝の涼しい空気を取り込みながらがおすすめです。
季節を体感できる良いひと時ですね。

寒くなったら白米を「雪見」と呼ぶことにします。

おしまい


秋パフェ、そしてハロウィーンの楽しみ

少しずつ涼しくなり、ようやく秋の気配を感じるようになりましたね!

9月末に、友人と「秋パフェ」を食べに行く予定を立てていました。
お店は デリーモ日比谷店
この時期限定の「和栗の秋パフェ」が友人のおすすめで、とても楽しみにしていました。

私は以前、大阪の店舗でパフェをいただいたことがあります!


(↑そのときの写真がこちら📸)

店舗ごとにテーマやパフェの内容が違うので、
東京の日比谷店ではどんな味に出会えるのか、とてもワクワクしていました。

…が、残念ながら友人が体調を崩してしまい、10月末にリスケとなりました。

まだ「秋」を味わえてはいませんが、
その分、次回の楽しみが増えたと思うことにしています。
さらに10月は ディズニー・ハロウィーンで初めての仮装の予定もあり、
秋のイベントが盛りだくさんです!🎃

季節の変わり目、皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけください🍂

あなたの「怖いもの」は何ですか?

皆さん、こんにちは

突然ですが、皆さんには「怖いもの」ってありますか?

「集合体恐怖症」や「高所恐怖症」など、恐怖の種類は人それぞれだと思います。

というのも、先週「恐怖心展」という展示会に行ってきたので、今回はその感想となります。

※展示品は撮影可能でした

この展示会は、さまざまな「恐怖心」をテーマにしたもので、いわゆるホラーとは少し違った独特の雰囲気がありました。

笑い声に対する恐怖心

自分自身はあまり強く「恐怖心」を抱くものがなかったのですが、強いて言えば「ノスタルジー(郷愁)に対する恐怖心」は少し共感できました。昔よく遊んでいた近所の公園に新しい家が建てられ、公園がなくなっていた時に感じた違和感――あれこそがこの恐怖心に近いものなのかもしれません。

着ぐるみに対する恐怖心

どこかで見たことがある気もする使い古された着ぐるみが捨てられていました。

汚れに対する恐怖心

一緒に行った友人は「電話に対する恐怖心」に共感していました。電話をかけることそのものよりも、突然の着信やバイブレーションに強く反応してしまうそうです。

展示の中には説明が添えられたもの以外に、通路に無造作に置かれた“宛名のない手紙”のような展示もあり「不気味さ」もありました。

展示終盤にはゴミの山があり、近づくと異臭までしていてかなりリアルでした。

改めて、人によって感じる「恐怖心」は本当にさまざまだと感じました。友人とも「実はあれが怖いんよね」と話しながら盛り上がりました。

皆さんも、身近な人と「自分にとっての怖いもの」について語ってみると、意外な発見があるかもしれませんね。

韓国行ってきました!

こんにちは〜。

最近ジムに通い始めて体のどこかしらがずっと筋肉痛です。。
(頑張ってなんとか継続したいところ)

そんな私ですが、6月に韓国へ行ってきました!
初めての海外旅行でドキドキでしたが、無事に帰ってくることができました。
色々トラブルはありましたが・・・(笑)
今回は韓国で食べたものを抜粋して紹介しようと思います!

まずはこちら。

ヌンドンミナリ 聖水店 ミナリユッケビビンバ

ずっと食べたかったユッケビビンバです!
「ミナリ」は日本語で「セリ」を意味するそうです。
食べる前はミナリは癖があって食べられるかな?と思っていたのですが、なんなんでしょうね、、?
寧ろミナリがあることによって美味しさが際立っていました!

続いてはこちら。

スンミネ ヘンボッケジャン 東大門店 カンジャンケジャン

カンジャンケジャンは、ワタリガニを醤油ダレに漬け込み熟成したものらしいです。
カニ味噌が濃厚でタレが激うまでした。
中身を食べた甲羅に白米とタレを合わせて食べるのもこれまた絶品で・・・
食べるのに苦戦はしましたが行けてよかったです!

お次はこちら。

NUDAKE 新沙洞店 オニワッサン

と、とにかくかわいい・・・
このでっかいクロワッサン、日本まで持って帰りたかったです。
店内全部がかわいくて、商品もおにぎりをイメージしていたり不思議なものが多かったです!

韓国って謎に広い空間だったり、でっかいオブジェなどがそこら中にあって街を歩いているだけでもいろんな発見があって面白かったです。

他にもたくさん食べたりいろんな経験をしましたが、長くなってしまうのでこのくらいにしておきます。
今回の旅ではうまくいかないこともたくさんありましたが、文化の違いが感じられたり、見たことのない景色を見ることができていい経験ができました!
また行きたいです!!

ではでは!

帰りの飛行機でいい感じの写真が撮れました

Mg+Ca+Dで。

Kです最近新しくサプリを購入しました。

リモートワークは好きなのですが、
どうしても座りっぱなしで体がこわばったりで、
肩こりから頭痛になってしまうことが増えてきました。

最近は毎日スクワットをして体を動かすようにしていますが、
中からもケアしたいと思い、
Mg(マグネシウム)+Ca(カルシウム)+ビタミンDのサプリを購入しました。

 マグネシウムの効果
・筋肉のこわばりをやわらげる
・セロトニンやドーパミンの分泌を助け、気分を安定
・ストレスホルモン「コルチゾール」を抑えて、落ち込みを緩和

 カルシウムの効果
・骨や歯を丈夫に保つ
・神経や筋肉の働きをサポート
・マグネシウムと一緒に摂ることで吸収効率UP

 ビタミンDの効果
・カルシウムの吸収を助ける
・免疫機能をサポート

どれも食事だけでは意外と摂りにくい栄養素なので、
サプリでまとめて補給してみることにしました
これでリモートワーク中のパフォーマンスや気分が少しでも上がればうれしいです。