第1回レガートシップボウリング大会

皆さんこんにちは!すっかりブログ担当takanoです!

なんとなくノリで発した「みんなでボウリング大会やりません?」の一言が実現しまして、「第1回 レガートシップボウリング大会」が品川で開催されました!

私、takanoが事前準備から当日の司会進行まで担当させて頂きました。
まずは全員から平均スコアを聞き出し、ハンデキャップ(以下、HC)を設定。
個人戦、チーム戦のルールも決めて、賞品もバッチリ揃えていざ当日です!
20150917_1

 

【1G目】
社長による始球式からスタート!
平均スコア100だったダークホース、Zさんが初っ端からやらかします。(いい意味で)
ターキーを含むマークの連発でこの日全体の最高となる162点を叩き出し、優勝候補に踊りでます。
さらに優勝候補の一角だった社長が下から2番目となる波乱の展開。

1G終了後にスコアの低かったHさん、Sさん、Bさんによるドラフト会議が行われ、チームが結成されました。

20150917_2
スコア表を見ながら誰を自分のチームに入れるか真剣です。

2G目以降のスコアでチーム戦は競うのでどのチームも優勝目指していきましょう!

 

【2G目】
Zさんの勢いが若干弱まるも、2G目最高となる138点を記録。
(HC付けるんじゃなかった…。)
久々のボウリングの人たちも慣れてきたらしく1G目に比べて全体の差がグッと減りました。
2G目終了時点での各チームの点数は以下の通り。

Hチーム…441点(Zさん所属)
Bチーム…414点
Sチーム…393点(takano所属)

果たしてZさんはどこまでスコアを伸ばすのか!?
そして、Sチームは約50点もの差を跳ね返し逆転する事は出来るのか!?
虎視眈々と首位を狙うBチームからも目が離せない!!

 

【3G目】
悲報、Zさんスタミナ切れる。
それでも自己申告100を大きく上回る119点を記録し、個人戦首位をガッチリキープ。
負けじと私も、この日全体の2番目となる158点を出して肉薄するもHCを覆すことはできず個人戦3位で終戦となりました。悔しい!

チーム戦はというと、疲れの影響からかH、B両チームがスコアを落とす中、Sチームの3名が揃ってこの日のハイスコア。
中でも1ゲーム目から低調だった社長が157点と覚醒。さすが「持っている男」は違う!
チームとして491点を獲得し、最終結果は以下の通りとなりました。

Sチーム…884点
Hチーム…868点
Bチーム…819点

なんと、HCが他チームより少ない完全不利の状態からSチーム奇跡の大逆転!

 

【表彰式】
個人3位:takano(私です)
20150917_3
「本気で優勝を目指していただけに悔しいです。ハンデさえなければ…ぐぬぬ
第二回はZさんにハンデあげません!そして次も全力で勝ちに行きます!」
(ちなみに賞品は後日後輩に譲りました)

 

個人2位:hamada(ごめん!後ろ姿しかなかった…><)
20150917_4
「久しぶりのボウリングでしたが、意外と良いスコアがでて、
ハンデのおかげでまさかの2位で嬉しビックリでした!!」

 

個人優勝:Zさん
20150917_5
「素敵な賞をありがとうございます。
アベレージ100、自己最高スコア120台の私がこの最高のステージでまさかの162を出すとは。ある日突然特殊能力に目覚めるよくあるアメリカドラマの主人公の気分でした。
豪華な優勝トロフィーは家に飾らせていただいています。ただ人が来るたびに説明するのがそろそろ面倒なので夏服と一緒にしまう予定です。
ぜひこの素晴らしい大会を第二回三回と続けていただき、その度に初代チャンピオンが誰だったのかを皆に思い出していただけたら幸いです。
最後に、今回の幹事takanoちゃん、おつかれさまでした。そしてハンデを75もくれて本当にありがとう。優勝に大きく貢献してくれました。しかしスコア表をツール化するとは恐れ入りました~。」

20150917_6

(こちらが噂の優勝トロフィー)

 

チーム優勝:Sチーム(左からtakano、hamada、社長)
20150917_7
(チーム代表:社長)
「チーム優勝の勝因は「団結力」と「底力」!!
個々ではできない事も、力を合わせ団結すれば可能なんだ、ということ。
また、前半最下位だったものの、後半からの追い上げと、逆転を生んだ諦めない底力。
第1回大会でのチーム優勝を誇りにし、この団結力と底力をLS社にお返ししていれけばと思います。

塩田チームのみなさんも、その他チームのみなさんも、お疲れさまでした。
そして幹事の方、事前準備や当日進行など、ありがとうございました。」

 

【総括】
事前調査の段階で優勝の攻防ラインは390点くらいと思っていましたが、
終わってみれば9名中6名が400点を超え全体平均は417点と予想を遥かに上回るハイレベルな戦いとなりました。
特に3位争いは激しく、2G目終了時点で5名が12点差内にひしめく大混戦でした。

of the Takano, by the Takano, for the Takano
の精神で優勝を狙っていましたが、なかなか想定通りにはいかないものですね。

20150917_8
さてさて、誰が、またどのチームが勝ってもおかしくない展開で最高に盛り上がった第一回。
第二回が開催される日は遠くないかも!?

IT記念日

みなさんこんにちは!
takanoです。
 
 
みなさんは
 
システム管理者の日(System Administrator Appreciation Day)」
 
という記念日がある事をご存知でしょうか?
 
普段あまり表に出ないシステム管理者の労をねぎらう日として、毎年7月最終金曜日が記念日とされているそうです。
 
 
 
ん?
 
 
 
7月…。
 
 
 
最終金曜日…。
 
 
 
って、明日じゃないですかー(棒読み)
 
 
 
皆様の周りでIT業界で保守・運用やインフラ担当などシステム管理のお仕事をされている方がいれば、こっそり差し入れなんかすると喜ばれますよ!
もし理由を聞かれたらすかさず
 
「知らないの?今日はシステム管理者の日だよ?」
 
とドヤ顔しながら教えてあげて下さい。
 
 
残念ながら現在の私は開発メインなのでシステム管理者とは若干違います。
違うので特に意味はないですが、明日はカバンの中身を空にして出社しようと思います。
 
 
 
似たものになりますが
 
プログラマーの日(Programmers’ Day)」
 
という記念日もあります。
こちらはロシアでは祝日として定められているそうです。
(羨ましい!日本でも導入しないかなぁ…)
8bit(256通り)からとって、1月1日から数えて256日目にあたる9月13日(閏年は9月12日)を祝日にするユーモアも素晴らしいですね。
 
 
よし決めた。プログラマーの日もカバンは空にして出社しよう。
いえ、特に意味はないですけどね。
 

Apple Watchを使ってみた

こんにちは sudoです。

※あくまで私の使ってみた体験談です。
Apple Watchの機能を紹介するものではありません、使いこなせていない部分もありますのでご了承ください。

6/18(木) Apple Watch設定 使ってみる。
先ずは、iPhone6をiOS8.3以上で最新バージョンに更新する必要があります。
最新にする事でApple Watchのアプリが勝手に入ってくる。
あとは、iPhoneのアプリとApple Watchを起動してお互いを同期させる。
全てのアプリを同期。ちょっと時間はかかるが設定はこれだけ。
あとはひたすらApple Watchをいじってみる。何が出来るのかな?
アクションに画面を強く押すと言う新しいアクションがあります。
でもこの機能、時計のカスタマイズ以外に使えない。今後もっと他にも使えそうな予感。

時計

とりあえず時計をカスタマイズ、当然ミッキーを選択!^_^
これはカワイイ。時計としてはこれだけで十分。気温と天気が見られる。ミッキーは足踏みと瞬きをしている。これには何か規則性があるのだろうか?

 IMG_3138

◆写真を撮ってみる。
Apple Watchでカメラを選択するとiPhoneのカメラが起動する。Apple Watch自体にはカメラは付いていないのでiPhoneのカメラを遠隔操作する感じです。 Watch側でリアルに映像が見れてシャッターが押せるのですが、
結局iPhoneを手で持って被写体に向けるんですがそのままiPhone側でシャッターを押したほうが早いですね。みんなで写真を撮る時にタイマー代わりに使えるのかな?

◆メール、LINE、skypeはどうなる?
新着を教えてくれます。内容は来た時だけ確認できます。返信は出来ません。(使いこなせていないだけ?)
前後のやりとりが分からないのでないiPhoneで確認&返信。

◆電話をかけてみる。
電話はかけることも受けることも出来ます。
が、どうしても電話をしている姿が近未来的過ぎてまだ馴染めません。
変身しそうな感じです❗️
会話はスピーカーなので内容は周りに全て聞こえますからね。

6/19(金) Mapを使ってみる。

飲み会のお店までApple WatchのMapを使ってお店に行ってみる。
画面が小さいので現在地と目的地が1画面におさまらずiPhoneで確認しながら、ん〜
やはり、時計を見る変身ポーズ。このポーズ思った以上に腕が疲れます。腕が鍛えられる。

◆iPhoneを探す
お店を出る時、エレベーターの前でiPhoneが見当たりません。。。

そうだ!iPhoneを探す機能があったはず!
でも、その機能がすぐに出せず、店に戻るも店には無く、結局カバンに入ってました。
ちゃんと使えればすぐに確認できていいかもね。

([時計]→[画面を↑]→[一番左]にあります)

アクティビティ
スタンド機能健康のために12時間は立ちましょう。と言う機能ですが、ずっと座って仕事をしているとそろそろ立ちましょう。と教えてくれます。

写真
お気に入りの写真を見る事が出来る。
全ての写真が見れるのでは無く、iPhoneで
お気に入り設定した写真をApple Watchで見る事が出来ます。

写真を撮ったらお気に入りに!

6/22(月)
◆アラーム設定
画面を強く押す機能ありました!
アラームの新規追加設定です。

♥️周りの反応♥️
えっ!これって、あれですよね。すげェー。すご〜い。
どうしたんですか?!
みんなのリアクションは最高❗️です。
さすがにみなさん知ってますね。
欲しかったんですよー。どうですか〜❗️
みなさん興味深々です。

★自分の反応★
いろいろ書きましたが、
見た目、質感、使った感じ、お知らせでブルッとなる感じ。みんなからすご〜いと言われる感じ。さすがApple!^_^
3.5日使ってみましたが、これは癖になります。
これからまだまだ未知の力を秘めた、未来を感じさせてくれるApple Watchです。

みなさんも機会があれば是非お試しを❗️

ポイントカード始めました。

 
みなさんこんにちは!
takanoです。
 
 
レガートシップの新たな試みとしてポイントカード制が始まりました。
(という事を昨日初めて知りました…)
 
 
デザインがたくさんあった中で私が選んだのはこちらのカード
 
ポイントカード表

 
 
裏面はこんな感じ。
(あれ?ポイントカードっていうかスタンプカード??)
 
ポイントカード裏
 
 
 
会社への貢献が認められるたびにスタンプを貰えて、10Pたまると美味しいご飯に連れて行ってもらえるそうです。
 
早速グルメサイト巡りしてお店決めておこうっと(早)
 
 
にしても、貢献ってどこからなんだろう…w
ブログ1本書くごとにスタンプ貰えたりしませんかね?

B.D.30歳を迎えて

BDシリーズ化してる。笑
 
12/6 30歳になりましたtakanoです。
 
20代を振り返ると人や縁に恵まれてきたなと実感しております。
 
去年の今頃、私は職業訓練で簿記、商品開発、経営戦略など商業系の勉強をしていました。
今年に入って就職活動を始めるに当たり、某転職サービスの勧めもあってIT業界への復帰も視野に入れて活動を開始しました。
青山のあの会社とか、赤坂のあの会社とか、お祈りメールをたくさん頂きました。
 
そんな頃、5年ほど前に一緒に仕事をしたことがある方から某顔本経由で
 
      「久しぶり!今何してんの?」
 
というメッセージが・・・!
 
覚えててくれたんだ!嬉しい!と思いつつ、コレ
 
 
 
   2011年7月に送ったメッセージの返信
 
 
 
でした。。。
 
2年半経ってから届く返事って、ヤギさんも手紙食べた事すら忘れてるよ!
ずっと返事がなかったから忘れられてるか、無視されてると思って消沈してたよ!
 
この相手の方を含むお三方なんですが、あるプロジェクトで丸々3年間お世話になった方達でして、私はそのプロジェクトを離れた後もずーっと「また一緒に仕事したいな」と本気で思っていました。
なんというか、凄く楽しそうだったんですよねぇ。。。
 
 
ここまで言えばお気付きかと思いますが、その方々は今、、
 
 
私の上役になってます。
 
 
勘違いしてすみませんでしたー!専務!w
 
 
メッセージを貰うタイミングがズレていたらレガートシップの社員になっていなかっただろうし、
そもそも前の会社に入っていなければ、社長や専務、常務に会う事すらなかった。
あの学校に通ってなかったら、この業界に入ることもなかった。
 
 
そう考えていくと無駄だったものは一つも無いワケで、
本当にいろんなものに感謝しなければいけないなと実感しました。
 
 
さ、30代!なにしよっかなー!?
 
<追記>
某顔本をご利用の皆様、たまにメッセージの「その他」をチェックすることをお勧めします。
もしかすると懐かしの誰かからメッセージが来てるかもしれないので、その時はぜひ返信してあげて下さいね

B.D. 40歳を迎えて

画像

こんにちは、sudoです。

10/4 ついに40歳となりました。
10*4→40

~想いをつなげる。~

WE CONNECT THE FEELINGS OF YOU.
想う:想像、思想、夢、やりたいこと、理想、発想、イマジネーション
つなげる:結ぶ、連れて行く、導ける、実現する、つづく、継続
あきらめない、きれない

想うことが大事(想わないことは実現しない)
それをつなげるお手伝いができればいいな。

仕事、モノづくり、プロジェクト、人事、家族、給料、趣味
想うものはなんでもいい

お客様、社員、パートナー、アルバイト、家族、レガートシップにかかわるものの
想いすべてをつなげていきたい。

まずは、身近な人を楽しくさせる。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ここ数年レガートシップを作り、
人生のなかで大きな転機を迎えました。

2012/12/12 レガートシップ設立
2014/2 LegatoShipロゴ決定
2014/3 社員入社
2014/5 OCデータ収集
2014/9 八重洲に事務所を借りる
2014/10/4 40歳になる

30代最後に、長年やりたかった仕事もでき、
社員も増え、事務所も借りることが出来ました。

40代最初の抱負は
わたし自身がもっともっと幸せになって、
関わる全ての人に幸せを分けてあげたいです。

40歳を迎えて、これから、まだまだワクワクする事をたくさんやって行くつもりです。

みんなの想いをつなげるため突っ走ります。

自分は40歳になったとき、どうなっているんだろ?って不安に思っていましたが、
レガートシップを作って本当によかったです。

レガートシップって楽しい会社だねって言ってもらえるように頑張ります!

こんな会社になりたい。

社員がいる
みんなが楽しい
仕事が楽しい
家族が楽しい
人生が楽しい

やりたいことは何でもできる
挑戦する
みんなで協力・サポートする

あの会社は楽しそう
自分も入りたいな。
やっていることが面白い、楽しそう
どうしたらはいれるのかな?

たくさの方から暖かいお祝いメッセージをいただきありがとうございました。

40代、50代、60代と今後ともよろしくお願いいたします。

sudo

 

「ハンサム納品で大丈夫です。」

お久しぶりですtakanoです。

先日社内でハンサム納品という新たな用語が産まれたので、ここに記録しておこうと思います。

単純にファイルをコピーしているだけなんですが、言葉だけ聞くと端正な顔立ちのイケメンが納品物を綺麗にラッピングした上に花束でも添えてお客さんに渡してるようなイメージが湧いてきます。
もし本当にそんな風に納品されたら、受け取る側もちょっとはにかんじゃったり、「次もこの人に納品されたい!」とか思っちゃうんでしょうね。

恐ろしや、ハンサム納品。

GW2014

こんにちは。

GW、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

海外で楽しまれている方、
実家で家族とのんびりされている方、
それどころではなく仕事をされている方、
など、いらっしゃいますよね。

私は群馬に来ています。

長閑で、空気も澄んでいて、、、
草木、花、そして、虫(昆虫)に囲まれています。

この部屋からの眺めは、眼に入るものの8割が自然です。

いやー、癒されますね。

夜には星もキレイです。輝いています。

東京では見ませんね。見上げることすら忘れてます。

環境が変わると、
見えないものが見えるようになる。
気づかなかったことに気づくようになる。

…そんなことをぼーっと考えながら、縁側でお茶を頂いています。
仕事を忘れて、、、とはいかないような気もしますが、
ちょっと視点と環境をかえて、新たな自分を発見できたらなと想います。

では、よいGW2014を。

柳に雪折れなし

みなさま初めまして。
このたび新クルーになりましたtakanoです。

先日、銀座で歓迎会を開いて頂きまして、
そこで当ブログのエントリーを仰せつかりました。
ブログを通してレガートシップの良さをお伝えしていけたらと思います。

さて、タイトルは歓迎会で聞かれたときに答えた私の座右の銘です。
「柳に雪折れなし」、「柳に風」
どちらも柳に関連した言葉で似たような意味になりますが。
柳の木のようにしなやかさと強かさを持ち合わせた人物を目指して頑張っていきたいと思います。

非常に不思議な巡り合わせでメンバーに加えて頂いたワケなんですが、その話はまたそのうち…(するのかな?)
あ、でもその前にすっぽんの話の方がいいですか?専務!

【お知らせ】
一つ前のエントリ「FS」でご紹介した「銀座deフットサル!」は現在も定期的に開催しております。
次回は4/10(木)18:30~開催します。
興味のある方、運動不足を実感している方ご一緒にいかがでしょう?