紫陽花を見に鎌倉へ。

みなさん、こんにちは!

私は 関東に引っ越してきてから、毎年6月になると
「紫陽花を見にいかねば…!」
となり、有名どころに紫陽花を見に行くことが恒例行事になってきています。𓈝

地元にいる頃は、紫陽花は “そのあたりにたくさん咲いているもの” で、わざわざ足を運んで見るという発想自体が私自身になかったように思います🤔
実家の庭にも紫陽花があり、時々家の中からぼんやり眺めるくらいでした 𓁺𓁺

そんな紫陽花が、今は “見に行く” ものになり、
今年も6月の週末に 鎌倉へ足を運んでまいりました..! ꕥ

今年は北鎌倉の”明月院”というところをメインに、周辺にあった北鎌倉古民家ミュージアムでも紫陽花を見つつ、鎌倉の小町通りまで歩いて 更に散策…といった流れ… 𓀤 𓀗

地元みを感じすぎて撮った 駅の改札
明月院はブルーの紫陽花が多めでした
北鎌倉古民家ミュージアムにて


今年の梅雨は、「いつが梅雨だった…?」というくらい私にとっては雨の印象がなく、
この日も漏れなく快晴で暑かったのですが、綺麗に咲く紫陽花を見て季節のめぐりを感じることができました..!

来年もまた、梅雨の時期に新しい場所へ紫陽花を見に行きたいな、と思います! 𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𓁨
(その前に今度は紅葉ですかね..! 🍁)

では。

明月院の奥のエリア: 拝観料が別途必要なものの 人も少なく見やすくておすすめ!

最近の楽しみ

みなさん、こんにちは。

先日道の駅に行って来ました。
ランチやデザートを食べたり、お散歩してその場の景色を楽んでゆっくりした休日を過ごしました。

ここではピーナッツソフトクリームが有名だったのでいただきました。
ピーナッツバターのように濃厚で、とっても美味しかったです!

道の駅といえば、そこでしか買えない特産品等が置かれているのを見て、買って楽しむことができますが、
それだけでなく、「道の駅記念切符」を200円で購入することができます。
道の駅に遊びに行ったときは集めて楽しんでいます。
そこでしか購入できないので、記念になります!


場所によっては日付スタンプを押してくれるのですが、ここでは自分で押すスタイルでした。
それもまた思い出になって楽しかったです。

本当の切符みたいでとっても可愛いです。

いつか切符巡りとかしてみたいです。

ではまた。

さあ、梅雨仕事をしよう。

こんにちは。
ビールと餃子、10-FEETが大好きなshinyaです。

最近のお気に入り餃子は…
ニラ、豚ひき肉、おろし生姜たっぷりの具材にメンマをのせて巻く棒餃子です 🥟
メンマの歯ごたえが楽しい一品です。
(メンマは水煮メンマを紹興酒&醤油で煮込んだ自家製。おつまみで食べるときはラー油をかけて食します。激うま。)

さてさて今回は・・・この時期のお楽しみ。

そう!!仕込みです。


スーパーで青梅が出始めて、『お~! そうだ、梅の季節じゃん!』とワクワクするのが始まりの合図。
『うーん、粒が小さいなー。』とか、『今日は気分が乗らない、、、』とかなんやかんやで理想の梅に出会えない日々を過ごしていた今年の梅雨。

今年は諦めるかー。と思ってたところ、旅先で運命の出会い🥰
群馬県みなかみ町の道の駅にて、大粒のパツっとした青梅を発見!お値段も¥680とお安い!!!

即買い&即仕込み。
今年は梅酒のほかに梅味噌もデビューしました。
梅酒は半年後、梅味噌は1年後に味見できます。

仕込み魂に火がつき、近所の業務スーパーでレモンを大量購入。

レモンと言えばレモネード?
いやいや、大人なshinyaは果実酒でしょ~🍋

煮沸済の保存ビンに・・・
レモン薄切り+角砂糖+ウォッカ流し込む
こちらは3か月ぐらいで飲み頃に。

どんどん仕込むぞ。

次はらっきょう。
ザーッと洗って、薄皮はがして、ピクルス液につけるだけ。
超簡単。

仕込み仕事のワクワクは作業の前も作業中も、出来上がりまでの待ち時間も続きます。
そして、『いただきまーす!』のその時も!!
(たまーに、そのあと『あれ、なんかいまいちかも』の時もある、、、けどそれもまた楽しみの1つです)

ワクワク



粒はコショウ

さあ、あとは美味しい一時を待つばかり~

新しい挑戦

お久しぶりです!!!梅雨はどこにいったの?っと思っているつっち~です(汗

今回は、人生初挑戦!!!!第2弾の話をしたいと思います!

以前は富士山を登った話ですが、今回は全然カテゴリが変わる話になります!

今回は、何に挑戦したとか言いますと、【ダーツ】になります(笑)

ダーツは普段から飲んだ時などに友人と楽しく投げていましたので、

ダーツ自体は普段から触れてはいました!

ですが、普段遊びで楽しんでいたダーツだったのですが、今回まさかのアマチュアの大会に出場してきました。

https://www.dartslive-open.jp/

東京大会に出場!!!※ダブルスです。

遊びでやっていただけなので、ちゃんとしたルールなども分からなく先輩に1から教えていただき、マナーや大会のルールなど知ったうえでやるダーツの楽しさを今回知ることができました!!!!

大会の結果としては、まさかの3位で終えることが出来ました(笑)

もちろん、アマチュアの大会でも15前後にランク分けされてまして、下から2番目のクラスで3位です!!!

上位ランクの試合は、見てる方もやってる方もハラハラ・ドキドキですので、とても観戦していて楽しかったです!

私が出場した下から2番目のクラスでも、49組の出場チームもあり、予選は4チーム1リーグの総当たりのリーグ戦。その中で上位2チームが決勝トーナメントに出場できる形式での戦いでした。また、1試合3セットの2セット先取の形式です。

初めましての人とのダーツだったり、周りが見ている緊張感もありましたが、お酒を飲みながら楽しく交流しながらできましたので、また出場して次こそは決勝戦までいきたいと思います!

ってな感じで、新たな挑戦の話でした!