オススメ!ボードゲーム3選

みなさん、こんにちは。takeです。

ブログを遡ると2019年社員旅行日光編に自分が写っています。

実は入社日前(内定後)に誘っていただき、旅行参加させていただきました。
私が撮った写真も掲載されていたので嬉しかったです。

最初は緊張していましたが、早く社員の方と仲良くなりたい!
と持参したオススメボードゲームについてご紹介したいと思います。


▼ オススメ①【ワードバスケット

・推奨プレイ人数:2~8人(旅行では大人数で旅館で行いました)

【遊び方】
    ▼ゲームの流れ▼
    1. 各プレイヤーに、手札を5枚ずつ配ります。
    2. じゃんけんで勝った人が山札のカードをめくり、
      バスケット(=箱)に投げ入れたらゲームスタート!!
    3. バスケットに出たカードの文字で始まり、
      手札の文字で終わる単語を考えます。
    4. 単語を思いついた人は、その単語を言いながら
      手札をバスケットに投げ入れます。
    5. 一番はじめに手札がなくなった人の勝ち!!

基本のルールはしりとりです。

旅行ではLS特別ルール
最後の文字が「し」(てんとうむし)の場合
 Aさん「し」
 Bさん「お」
 Cさん「た」
で単語を言わずにカードを出せるルールで盛り上がりました!
(しおた=LegatoShip社長です)

お酒も入っていたのでなかなか上がれない方もいて、
最後は皆で応援しながら楽しんでいました。


オススメ②テレストレーション

・推奨プレイ人数:3~8人(旅行では帰りの電車で行いました)

【遊び方】
    ▼ゲームの流れ▼
    1. お題カードで指定されたお題を、最初の人はイラストを描いて伝えます。
    2. 二番目の人は、最初の人が描いたイラストを見てお題を推測し、
      そのイラストを言葉で次の人に伝えます。
    3. 三番目の人は、二番目の人の書いた言葉を見て、
      イラストで次の人に伝えます。
    4. イラスト~言葉~イラスト~と交互で伝言を行います。

黒ペンで描く&文字などを書いてはいけないので言葉が間に入ることで、少しの勘違いが大きな間違いに繋がり、予想外の伝わり方をしてしまうことがしょっちゅう起きてしまう楽しいゲームです。
上記のセットが無くても、紙とペンがあれば大人数でも遊ぶことができます。

移動中ゲームを行なっていたら あっと言う間に降車駅に到着!!

社員旅行に参加して社員の皆さんと
早く打ち解けられるきっかけ(?)になったと思います!


上記2つは実際に対面で行うボードゲームなので、
今なかなか対面で遊ぶことが出来ないと思います。

オンラインで出来るオススメボードゲームを紹介します!


オススメ③コードネーム

・推奨プレイ人数:プレイ人数:2~8人(6人以上がオススメ)

【遊び方】
    【チーム戦】
    ・適当に赤チームと青チームに分かれます。
    ・チーム内で スパイマスター(ヒントを出す人)と
     諜報員(もらったヒントからカードをめくる人) を決めます。
    ・この25枚の中に、自分のチームと同じ色のスパイが8枚入っているので、
     それを先に全部当てたチームの勝ち!(先攻有利なので先攻は9枚です)

    ★勝利条件★:ゲームの目的は、自分チーム色のスパイを全員当てる事!

    ▼ゲームの流れ▼
    1. スパイマスターがヒントを出す。
     (場に無い単語1つ+当ててほしいカードの枚数の数字だけ伝える)
    2. 諜報員たちが1枚ずつ当てる。外したら敵チームにターンが移る。
    3. 全部当てたほうが勝ち!!黒の所選んだらその瞬間、強制的に負け。

ルールはとっても簡単!!

ですが、
・スパイマスター
▶︎諜報員に伝わるようにできるだけ多くの枚数を引けるようなヒントを考える力
・諜報員
▶︎黒を引かないようにスパイマスターのヒントを読み取る力

が無いと敵チームに負けてしまいます。

スパイマスターと諜報員の意思疎通ができた時喜びは最高で、
黒を引かない&引かせないようにハラハラドキドキ!とても盛り上がります!!


ボードゲームは子供から大人まで、会社・家族・友達
誰とでも「想いをつなぐ」ことが出来て楽しめます!
これからもオススメを紹介できたらなと思います。

このブログを見てくださってる方の中には、
LegatoShipに少し興味を持って頂いている方もいらっしゃると思います。

社員旅行やボウリング大会など楽しいイベントもあり、
優しい社員が多く、アットホームなところがLegatoShipの魅力です!

コロナが落ち着いたら見てくださった方と一緒にボードゲームしたいな。。

趣味が ”写真を撮ること” なので、らしい写真を置いて。

ではでは!!

うちの会社のいいところ

こんにちは.miwaです.

梅雨が明けて、急に暑くなってきましたね.
夏は洗濯物がよく乾くので助かってます.

東京オリンピックを前に、東京はまた緊急事態宣言が発出されてしまいましたが、皆さんはおうち時間をいかがお過ごしでしょうか??
他の方のブログを見ると、映画やゲームなどを満喫しているようですね.
かくいう私も動画配信サービスやゲームを楽しむこともありますが、最近は学習に時間を割くようになりました.

というのも日々、エンジニアとして業務をこなしてると「自分は知らないことが多いな」と思うことがあります.
その場で調べてすぐ理解できる簡単な用語などであれば覚えるだけでいいのですが、一朝一夕では身につかない概念や技術に困ることもあります.

業務で得られる「経験」や「知見」も大事ですが、業務だけでそれらを手に入れるとなると効率が悪いです.
ですので、日頃から自分の時間で学習することは大事だなと思っています.

自分は本やUdemyという動画学習教材をよく利用するのですが、LegatoShipの上長にお願いすると講座料金を経費精算してくれます.
その他にも、LegatoShipのAWS環境で実験させてもらえたりなど、お金を気にせず学習できるので非常に助かっています.

このブログを見てくださってる方の中には、LegatoShipに少し興味を持って頂いている方もいらっしゃると思います.
縁があればエンジニアの仲間として切磋琢磨していければな. と思っています.

ん〜, ちょっと真面目なブログになってしまったかもしれませんが,,,

以上です〜.

# 最近自炊をチョロチョロとやり始めてますが、結局のところ肉と米を交互に食べるのが一番おいしいですね.

最近の趣味など

ドーモ、ミナ=サン。 Eです。

最近豪雨、雷雨など梅雨模様ですがいかがお過ごしでしょうか。
僕は雨の日は出社日以外は自炊材料を買いに行く以外は完全に引きこもって生活してます。
昔はデリバリー使うなら自分で買いに行くなーとか思っていたのですが、現状況だとub●rや出●館は便利ですね。割引がある際に割と活用しています。雨の時は混雑で逆に使えないですけどね~。

さて、昔ブログやってた時期はあったので、15年程ぶりにブログを書くことになるのですが、日常的にアウトプットをしていた時は割とどうでもいいネタでも出していれば書くことにはそこまで困らないのですが、久しぶりすぎてかなり困りますね。

というわけで最近の趣味の話です。

まあ、列挙すると
・料理
・ゲーム
しかないんですけどね!(2行で列挙とは?)

その中でもゲームですが、ソーシャルゲームをやるようになってからはかなりやっていてしばらく買い切りゲームと離れていたのですが最近割とやっています。

steamという積むゲームを買うゲームといわれているプラットフォームがあるのですが、これがかなりセールを行う際は80%引きとかするものもあり、買う人は大量に買うわけですね。(そしてやらないで積む)
海外のゲームも多いのですが、公式で日本語に対応していたり、有志による日本語化がされていたりするものも多いです。昔は自分も有志側でちょっと触ったりしていた時期もあるのですが、社会人になってからはそういうプロジェクトに参加してないですね~。

閑話休題。
まあそのsteamという中でですが、過去のものはFF1リメイクから最新のものでは本当に最新のものまでいろいろあるので、やるものには困らないという状況です。
最近では特にやる予定はないのですがFFⅨとか懐かしんで買って積んでしまいました。
あとは最近やったものではLobotomy CorporationやLibrary Of Ruina(続きもの)とかですかねー。(絵は表現ぼかしていますがゴア表現というか普通にR18Gレベルでえぐいので苦手な人は検索しないでください。韓国のメーカーです)
過去作も結構あるので、気になる人は探すといいですね。
最近だと聖剣伝説3のリメイクとか聖剣伝説LoMのリマスターとかでましたね。(PC版以外もあります)

FPSとか対人系だとかのゲームははあまり勉強する気がない(対人ゲーは上に行こうと思うとガチ目の勉強とそれを体にしみこませる練習が必要です)ので、下手の横好きみたいな感じなので、あまり語ることもないです。

箱ものとかも割とやりますし、発展させていくシミュレーション系も好きです。

ソーシャルゲームだとグラブル(もう数年やることない)だとかウマ娘(チャンミちゃんとプラチナとってるけど飽き気味)だとかもはやイベント以外特にやることもないアークナイツやってます。(やってますとは)
他は時間作ろうと思ってだいぶ引退しちゃいました。

え~、だらだらと書いてしまって、毒にも薬にもならないブログの初期記事のようになってしまいましたがこのあたりにしておきます。
本来ならこの後そのままやってるゲームのレビューとか進捗とかの記事が続くんでしょうけどね!
本当に書くことに困って、社外向けなのか社内向けなのかよくわからないブログ開始時の自己紹介記事みたいになってしまいました。ごめんなさい。
似たような趣味の人が少なくて寂しいのでゲーム好きな人は声をかけてね♦
待ってる♠

あ、料理は炊飯器買い替えたりいろいろしてます。
そのうち社内で紹介します。

以上~。

ラクマをやってみた

みなさん、こんにちは。片付け担当のtamuraです。
梅雨の季節で外出できない日々が続きますね。
おかげで先週計画していた釣りの予定が流れてしまいました。。
(ブログに釣行記を書こうと思ってたので予定が狂いました。。)

そんな時はネット動画を見て過ごす、が定番ですが、それも飽きてしまって本当にやる事が無い人のために、ラクマをやってみた考察をレポートします。

始めたきっかけ

まさに去年の今頃、
コロナで外に出れない、ネット動画も見飽きた、部屋も散らかっててリモートワークが快適でない、
という状態の時に、
要らないものを捨てて部屋をスッキリさせよう、まだ使えるのに捨てるのもったいないなあ、ラクマで売ってみるか、
という感覚で始めました。

なんでメルカリじゃないの?

特に比較せず楽天ポイントがもらえるという理由でラクマにしました。メルカリもだいたい同じことができると思っています。

出品まで

始めるのはホントに簡単でした。やり方はいろんなサイトに書かれている通りなのでココでは説明しません。

出品もとても簡単です。スマホで片手で完結します。慣れてくると「これ要らない」と思ってから5分くらいで出品できてしまいます。

厚さ3cmの壁

出品するときに1点だけ気を付けたいのが「送料」です。特に厚さ3㎝を超えると送料の値段が一気に上がります。
送料を読み間違えるとせっかく売ったのに赤字なんてこともあり得るので注意してください。

ちなみに3㎝というのは普通の郵便ポストの大きさらしいです。ポストに入らない、持ち戻りリスクあり、だから急に値段上がるんですね!理にかなってる。

受注から出荷まで

出品した商品に注文が入るとアプリが教えてくれます。
見ず知らずの人との取り引きなので最初は不安ですが、「入金されたよ」とか「出荷して」などアプリが教えてくれるので、最後まで相手との行き違いも無く、安心して取り引きできます。

簡単ラクマパック

簡単ラクマパックという配送方法を選ぶと劇的に出荷が楽になります。宛先を書く必要が無く、匿名性も守られて、更に追跡機能も付いてます。

そして何よりもたった180円で届けてくれるなんて素晴らしい!
日本の物流を支える全ての方々に改めて感謝の気持ちが沸いてきます。

意外な発見

こんなもの買う人いるのかなあ、というものが売れます。

サッカーの審判資格更新するともらえるチーバくんのシューズケースとトスコイン。購入者にとても感謝されたので、県外ではチーバくん人気なんだね。

小さな自己満足感

売った代金で本を買ってみたよ。

モノを無駄にしない精神、持続可能な社会に貢献しています。SDGsしてます。

どれくらい売れるの?

古本とか未使用の雑貨など17品出品して9品売れました。

儲かったか?

儲かりません。ほとんど梱包代や送料で消えていきます。出荷する労力を考えたら・・・

部屋は片付いたか?

部屋は片付かない。むしろ梱包材とか買い込んでものが増えたかも。。

けれども、ちょっとした発見や気付きがあったり、人に感謝したり感謝されたり、ちょっと良い気分を得られます。

以上。

ブログの書き方について~その2~

どーも、DJダッキーです。
梅雨とかなんとかかんとかほにゃらら、でございます。
さてさて、前回はなんとも中途半端だったのでぼちぼち書いていきます。
前回のブログはこちら→https://www.legatoship.co.jp/blog/?p=1430

ステップ5. 仮説をたてる

前回までの4ステップでこのブログの目標が決まりました!!
「想いをつなげるブログ」にする
です!!!
とはいってもはてさて、「オモイをツナゲルブログ…????」ってなっているので、この目標を実現するための仮説ってのを考えていきます。
「カセツヲカンガエル…???????」
となったとしても別に難しく考えるわけではないです。
この仮説をたてる工程は単純にスピード感を高めるためのテクニックみたいなもので、間違っててもいいやつです。
とりあえず、このブログにおける仮説を考えてみます。
想いをつなげるという目標の達成
 → つなげるっていうことだからバトンリレー的な感じ
  → バトンになるブログ
   → 読む人のためになる(または読んだ人が誰かに知らせたくなる)ブログ
適当に思考回路を書き起こしてみましたが、的外れじゃない仮説が出てきました!!!
「読む人のためになる(または読んだ人が誰かに知らせたくなる)ブログ」
個人的な感覚ですが、「想いをつなげる」から「誰かのためになる」ってのは専門知識もなく義務教育レベルの発想力でいけそうですよね。
(現場業務だと多少専門知識とか必要になってくるかもですが、別に仮説が間違ってたらその仮説を修正すればいいだけです)
とりあえず仮説は決まったので、次のステップです

ステップ6. 仮説を細分化していく

仮説「読む人のためになる(または読んだ人が誰かに知らせたくなる)ブログ」
と決めたので、この仮説を元に業務に落とし込むのですが、その前に仮説をさらに細分化して具体化していきます。
なんで具体化していくのかというと、仮説段階でもまだ調査範囲が広くて全部調べるのめんどくさい。。。
(めんどくさいと思ったら細分化してとっかかりやすくしたほうがいいかなと思いますww)
(かなり個人的な思考プロセスです)
仮説の細分化といってもこの辺はよく使われるようなフレームワークで適当に落とし込んでいきます。
とりあえず今回は5W1Hってやつで考えます(別に理由とかはなくなんとなくで選出しました)
仮説「読む人のためになる(または読んだ人が誰かに知らせたくなる)ブログ」

誰に(読んでほしいか): ブログを読む人 → おそらくレガート社員か新規入社検討者 → 20代が多そう
いつ(読んでもらえるか): いつでも(時間の指定はなし、つまり過去~未来まで読み返されたりもする)
どこで(読んでもらうのか): どこでも(場所の指定もなし)
何を(伝えるブログとするのか): ブログを読んで行動に移す、内容に共感、理解、興味を持ってもらう
なぜ(ブログを書くのか): レガート社員だけでなく、外に発信することで周りを巻き込むため
どのように(伝えるか): とりあえず、読んでいて面白いブログ、堅苦しくないブログ

細分化した仮説
「20代の人が読んで興味を持つ内容のブログであり、外部に向けて発信できるブログ」

ステップ7. 全体スケジュール(アウトライン)の作成

仮説も細分化も終わり、いよいよ全体スケジュールを立てていきます。
おそらくセルフマネジメントに近いものになりますが、チャチャッと今回のブログ用に作ったものを書いていきます

1. テーマ選定(1h)
    → 20代くらいの人が興味を持ちそうな内容は何か?
    → とりあえず、後輩から聞かれた内容からピックアップ
        → 業務に取り組むときに考えていること
2. 外部発信のための調査(ブログのセオリーといったもの)(1h)
    → 体験談など自身の経験のアウトプットのある内容がウケる
        → これはそのままブログを書くことの思考内容をアウトプットとする
    → 話し言葉がウケるらしい
3. 全体構成の考察(1h)
    → 興味を持ちそうな構成
        → 基本、人気のブログの構成をそのままパクる
    → 主張、思考内容、具体例を各章ごとにできるだけつける
4. 全体構成を元に章構成の作成(1h)
    → wordに章タイトルだけ順番に並べる
5. 実際に文章の作成(2h)
    → 内容を一度音読して確認
6. 投稿

全体スケジュールができたので、あとは上からタスク消化していくだけです。
(おそらく実際の業務であれば、全体構成くらいで一度レビューしたりして、進め方や進もうとしている方向の認識合わせを実施しますが、今回はブログなのでセルフでガンガン進めていきます)

ステップ8. いざ文章をかいてみて(まとめ/感想)

というわけで、なぜか2分割されてしまったブログですが、ここまで書いてみて意外といろんなこと考えて仕事に取り組んでいるんだなぁというのが率直な感想です。
個人ではあまり意識しないで日常業務に取り組んでいましたが、思考内容をアウトプットすることで自身の整理にも繋がって改めてブログという情報発信の場を提供いただける会社に感謝したいと思います。
(最初に聞いたときはクソめんどくさいと思っていたなんて口が裂けても言えないですが、ブログにはかけちゃう。。。)
まぁここまで書いた内容もあくまで一個人が大体どういうことを考えてから仕事に取り組んでいるのかを大まかに書いただけで現実の業務とはズレがあるかもですが、読者の方の参考になれば幸いです。
(ついでに何かしらの行動につながってくれれば、「想いをつなげるブログ」の目標を達成できるので、ぜひぜひwww)

個人的に実施している業務タスク
1. 目標・意義・課題・ゴールへの意識を向ける
2. 目標達成のための仮説をたてる
3. 仮説をさらに細分化
4. 仮説を元に全体のアウトライン(概要/タイムスケジュール)を作成
5. 後はやるだけ

ではでは、長くなってしまいましたがここまで読んでいただきありがとうございました。