前回の ANA につづいて
「JAL SKY MUSEUM」に行ってきました。

前置きは省いて、格納庫へ
B777 と A350 が整備中。本日も大当たり









展示資料
格納庫見学後、1時間ぐらい展示資料が見れる時間があります。














撮影者興奮中です。



感想
JALのほぼ全種類の機体が揃っていたようで
大満足の半日でした。
次は おさらい兼ねてANA に行こうかな、そして JAL、永久ループ的な
前回の ANA につづいて
「JAL SKY MUSEUM」に行ってきました。
B777 と A350 が整備中。本日も大当たり
格納庫見学後、1時間ぐらい展示資料が見れる時間があります。
JALのほぼ全種類の機体が揃っていたようで
大満足の半日でした。
次は おさらい兼ねてANA に行こうかな、そして JAL、永久ループ的な
こんにちは!社員番号10番のざわひーです。
本日、自宅に新しい「大型冷蔵庫」が届きました!
冷蔵庫を買った理由ですが、そこそこの衝動買いで。
下の子が今年の4月で小学生になりましたので、キッズ携帯を購入しに近所の家電量販店に行きました。
家族の携帯が3台ともワイモバイルであることを店員さんに伝えたところ、
「ワイモバイルはキッズ携帯がないんです…」
と言われてしまい。。
同じキャリアでないとGPS機能や通話無料が使えないので困っていると、
店員さんから
「docomoにはキッズ携帯がありますし、家族の携帯をdocomoに乗り換えすれば、今なら1.5万円のキッズ携帯が1円で購入でき、さらにポイントもつきますよ!」
と提案され、
家族の携帯3台と自宅インターネットをdocomoに変更することにしました。
「ポイントはどのくらいもらえるんだろう!」とワクワクしていると、
「本日のみ利用可能なポイントであれば99,000円分、本日以降も利用できるポイントであれば80,000円分が付与できます」
と店員さんから。
「えっ!?利用可能なのは本日のみ!?ん~、、でも約2万円分の差は大きいぞ…!」
と、妻と今すぐにほしい99,000円以上の家電がないかを検討した結果、
「今の冷蔵庫がもう14年使っていてそろそろ寿命だし、これを機に買い替えよう!」
という結論になりました。
そして1週間後の本日、自宅に新しい大型冷蔵庫が届きました!!
いや~大きい!!
そして何より嬉しいのが「冷凍庫の収納スペース」がとっても広いこと!!!
冷蔵庫の下半分がすべて冷凍庫なので、たっぷ収納できます。
とっても素敵!
これまではコストコに行っても冷凍庫に入らないからと買うのを諦めていたこともしばしばでしたが、今後は思う存分に買い物ができるぞ!
で、ま~結局何が言いたいのかといいますと、
冷凍庫が広いとテンション上がるぜっ!!!
というお話でした~。
では!!!
3月某日、ラーメンが食べたいとなり自転車で食べに行くことにした。
ついでに、3月いっぱいで離任する仲良くしてくれた方に挨拶するため
PMAにも寄ることにした。
まずは新宿。家から目的のラーメン屋までは12kmと意外に近かった。
お腹いっぱいだし、足だるいし、PMA行くのめんどくさいなー帰ろうかなーと東口の喫煙所で葛藤し競馬当てたら行こうということでWINSへ。
やってなかった。
テンション最低値のままここまで来たから行くかということでPMAへ。
途中、好きか嫌いか分からないが要らなかったら自分が食べればいいやと思い
有名な追分団子を購入。
無事、会うことができた。
何年やったか分からないがお疲れ様でした。くだらない話や愚痴が出来なくなって寂しいですが新たな事業頑張ってください。
ということでこの日の予定は達成し帰路へ。
帰りは3時間近く掛かった。
団子は持っていかれた。
弊社レガートシップでは健康経営推進のさまざまな試みを K2S 委員の皆さんが進めてくれています。いつもありがとう。
そのなかのひとつが週に一度赤坂事務所内で実施しているラジオ体操。
そんなラジオ体操のあった日の帰路の電車内、若手の IWM くんがラジオ体操について熱く語ってくれたことをきっかけに近所で早朝に行われているラジオ体操に参加してみることにしました。
この時はまだ 2 月の初め。ラジオ体操の始まる 6 時半前は太陽が昇る気配だけです。
街路樹の合間にはたくさんの人たちがスタンバイ。 どこに音源があるのだろうか例のオープニング曲が流れてくる。歌えますか?ラジオ体操の歌。
ラジオ体操の歌を空で歌える自分に少し感心しつつ、アイスブレークの柔軟体操を挟んでラジオ体操第一、そして間髪入れずにラジオ体操第二へと続きそのままフィナーレ。皆さん挨拶を交わしながら解散です。そろそろ太陽も顔を出してきそう。
早朝のピリッとして新鮮な空気のなかでのラジオ体操もいいですね。
まだまだ寒かった早朝ラジオ体操参加の 2 月から時を経て桜の季節も過ぎようとしています。今年は開花が遅かったので長く桜をたのしめた気がするようなしないような。近隣で歴史を感じる桜を見学してきたので歴史の勉強。
埼玉県北本市 東光寺の石戸蒲ザクラ
日本五大桜まで数えるとこの桜もエントリーするとのことです。樹齢 800 年と伝えられていて、蒲ザクラの名は征夷大将軍源頼朝の弟範頼(蒲冠者)に由来するといわれます。
2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の作中で良い人キャラの蒲冠者殿は修善寺で粛清されてしまいましたが、石戸蒲ザクラは彼が実は生存していたとされる説からきているとか。
有名な桜なのでとても多くのひとたちが訪れていました。近隣には自然観察公園があるなど桜だけではなく周辺で多くの植物をたのしむことができますよ。
桜と菜の花とのコントラストが綺麗です。
埼玉県寄居町 鉢形城公園内の氏邦桜
樹齢 160 年とのことで北条氏邦存命の時代とはカスリもしませんが、戦国期にこの地を治め鉢形城主だった彼への親しみを込めて近年「氏邦桜」と命名されたのこと。
とても背が高い桜の木で切岸下から見上げるとビルを下から眺めているような気持ちになります。
鉢形城跡は公園として整備されつつ当時の遺構も多く残されていて見どころが多いのです。地元の皆さまの環境保全活動に感謝いたします。広大な城址ゆえに歩き回るとけっこうなハイクになるのでたびたび訪問してフラフラと楽しんでいます。
堀を兼ねた深沢川がちょっとした渓谷を作っていたり、諏訪曲輪跡のすぐ外側には八高線の単線が走っていて時間が合えば一両編成の可愛い車両をすぐそばで眺めることができます。
鉢形城の北側は荒川の断崖になっていますが、対岸には七代目松本幸四郎丈の別邸跡が公園になっていたり、その記念として十代目松本幸四郎丈直筆の守破離の石碑が飾られていたり。
いつか山高神代桜や三春滝桜を見に行ってみたい。
以上、歴史担当でした。
学生の一人住まいのような間取りに住んでいる。
かろうじてアパートではなくマンションだが。
玄関を開けると右手に洗濯機、左手にトイレ、廊下沿いにキッチンがあって、お風呂がある。そしてその奥が七畳の部屋、一番奥にベランダ。
狭いながらも、駅近で交通の便が良い、お気に入りの我が家。
だったのだが、、
自転車に乗っている。山に登る。この5年ほどで始めた趣味だ。
自然の美しさや雄大さに感銘を受けながら深呼吸できる(ときにゼーハーゼーハーと浅い呼吸しかできない)のびのびリフレッシュできる大切な趣味だ。
この自転車やら登山やら、、なんだか意外に荷物が増える。
そもそも自転車!予備のホイール、ヘルメット、ボトル(自転車用水筒)
そして登山のザックに、トレッキングポール、軽アイゼンに、テントにシュラフにマット、山飯用の鍋やバーナー、そしてガス缶・・
楽しく必死にあちこち行くうち、必要な道具が増え、欲しい道具が増え、便利グッズが増え、、だんだんしまう場所がなくなってしまった。
なので、私の部屋の片隅にはこれらのアウトドアグッズがまあまあの存在感で鎮座している。
もっとも困っているのは玄関だ。
自転車を玄関に入れている関係で、洗濯機、自転車、トイレのドアがギリギリのバランスでなんとか譲り合いながら成り立っている。
だから私は普段は自転車を洗濯機側に、洗濯するときは自転車をトイレ側に寄せて生活している。
洗濯のたびに自転車を動かすのは、ちょっと面倒ではあるが まだなんとかなっている。
それより何より困るのは、その間をすり抜けて玄関ドアから外へ出るときだ。
大きなリュックを背負っているときは、真っすぐ歩いて出られない。
リュックがトイレのドアノブや自転車に引っかからないよう、細心の注意をはらってカニ歩きで外に出るのだ。
そして私はたいてい毎日大きなリュックを背負って出かける。
つまり毎日カニ歩きだ。
カニで歩くたびに思う。
広い土間がほしい。
自転車をでーんと置いて、なんならそこでチェーンも拭けて、登山道具もひとまとめに置けて、シュラフなんてふんわりしたまま置いちゃうもんね。
そしたら50リットルのザックを背負ってもまっすぐ歩いて出かけられるのだ!!
そうだこのブログを機に、真剣に引っ越しを考えよう。
一日の始まりがカニ歩きなんてちょっと悲しい。
どこかに素敵な土間のある部屋ないかなぁ〜〜
ご無沙汰しています。tanaです。
みなさん、運動してますか?
私は普段あまり運動しなくて、もっぱら観る専門なのですが、今年は久しぶりにスノーボードに行きました。
暖冬と言われていましたが、1月くらいから場所によってはまとまった雪が降ったので、スキー場天気を検索して、130cmも積もってるから行くしかない!など、前日に急に決めて行ったりしてました。
スキー場はたいてい群馬か新潟の決まったところが多いので、たまには長野とか北海道行きたいなーと思っています。
運動不足解消のためにゆるく滑っているだけなので、今シーズンの雪が!とか板が!とかウェアが!とかの有益な情報は無いです。すみません。
なので、あとは写真とか載せていきます。
これは「かぐらゲレンデ」のゴンドラ降り場のところのカツカレーミニサイズ(1000円)です。
カレー自体も普通に美味しいのですが、かぐらは新潟県にあるので、とにかくご飯(米)が美味しい!
これは別の日に食べたチキンカレーミニサイズ(900円)です。
ミニサイズとはいえ普通にお腹いっぱいになります。
とにかく米が美味しい!
ゲレンデはこんな感じ。
この日は風が強く、リフト券売り場の人が「上の方のリフトが止まってます」とのことでちょっとお安くなっていました。
が、ダメ元で上の方に行くべく、ゴンドラに乗ったら、運良くリフトが動き出しました。
このときのパウダーはスノボ人生TOP3に入るくらい素晴らしかった!
他にも草津とか苗場とか行ったのですが、結局ご飯と雪の写真ばっかりだったので割愛します。
唯一、シーズン終わりかけにゴーグルを買ったので載せておきます。
今まで使っていたゴーグルよりかなり大きくて、多分VisionProくらいのサイズだと思います。(実物見たこと無いけど)
ちなみにここは苗場ゲレンデにあるウィスラーというごはん屋さん。
ということで、ブログは以上になります。
関係ないですが、ついに日本のプロ野球も開幕しましたね。
今年は「平日の神宮でビールを飲む会」をやりたいなーと思います。
ではでは。
こんにちは、sです。
愛と勇気だけが友達さ〜ということで、最近アンパンマン見ましたか?
大人になってから、さっ!今日も仕事頑張ったし、アンパンマン見よう!とはなかなかならないですよね。
しかし、やはり子供たちにはいつの時代も変わらず大人気で必ず通る道なのではないでしょうか。
我が家も気がついたらアンパンマングッズがうちにあり、アンパンマンを避けて通る方が難しいのでないかと思ったりします。
そのうち、アニメもやっぱり見るようになり、
3個ほどある子どものお気に入りアニメのうちのひとつにアンパンマンが入っています。
そして、気がつきました。
子どもに「今日は何見る?」と聞いて、「アンパンマンがいい!」と言われると、私が喜んでいることを。ふふ。
無意識に歌も歌っちゃっています。
自分が子どもの頃に歌っていた歌を、自分の子どもと一緒に歌っているのです。
40歳近く差がある人と同じ歌を歌っているのです。自分が子どもの頃に親と一緒に親も見ていたアニメソングを歌うなんてなかったですから。
アンパンマン偉大すぎやしませんかと。
ある日ぼーっとアンパンマンの映画のエンドロールを見ていると、「チーズ 山寺宏一」と流れてきました。
待てい!待てい!!待てーいー!!
チーズが山寺宏一さんですか!?あの有名な!?声優さんのことを全然詳しくない私でも知っている、あの超有名な方がチーズの声を!!
その時、私は浅はかにもチーズって割と誰でも出来るんじゃない?アンパンマンはそこに予算かけるの?え?凄すぎないか?
そして、お決まりのチーズの声マネなんかをして新たな発見に興奮していました。
それから、チーズの声を注意深く聞くようになったのですが、微妙なニュアンスを絶妙な具合で鳴き声だけで表現していることに気がついてしまったのです。今の表現なんなんだ!!めちゃくちゃすごいんだが!!やはり、チーズはスーパープロ声優さんにしか出来んのや!!となり、画面に向かって声マネしたことを謝りました。
その他のキャラクターで、
あーこのおじいちゃんの声懐かしいな〜誰だっけ?誰だっけ?あ、ドランゴンボールに出てきた気がする、あれ?天下一武道会?
あードラゴンボールのナレーションの人やー!!となったり、(キャラ:ドン・キ・ホタテ)
わーすごく聞き覚えのある優しくてかわいい声〜絶対にまるちゃんや!TARAKOさん!!となったり、(キャラ:フランケンロボくん)
自分が昔見ていたアニメの声優さんの声を聞いてとても懐かしく温かい気持ちになったりしています。
ちなみに、かばおくんの声も山寺さんでした。かばおリスペクト。
一応、好きなキャラクターも発表させていただきます。(著作権のことがあるのでリンク貼ります。)
・ゴミラ
ごみが主食で、食べると大きくなります。孤独に生きていますが、みんなのことが大好きで優しくて勇敢です。ヤーダ星が地球にぶつかるのを命をはって守ってくれたのがゴミラ。我々が生きていられのはゴミラのおかげです。
https://www.anpanman.jp/about/friends/6dz5knp860bw505d.html
・モンブランさん
高い場所があるとすぐに登ります。私が見た回では、パン工場の煙突の上から登場しました。バイキンマンのUFOにも「程よい高さであーる!」とか言って、縄をくくりつけて登り始めちゃいます。メガネをかけていてインテリ感があるところもツボです。
https://www.ntv.co.jp/anpanman/articles/128oerxscqrfbxvnwnt.html
・ゆずひめ
とにかくかわいい。全部かわいい。
https://www.anpanman.jp/about/friends/oro5hn6am6esyb3r.html
アンパンマンの世界には、誰かが死んでしまうことなもなく、お金の概念もなかったりと、ただただ果てしなくきれいな世界が広がっていることに気がつきました。
ジャムおじさんのワンシーンで、
アンパンマンが「パン工場にもうすぐいくらどんちゃんがきて、イクラ丼をご馳走してくれるそうです!」とジャムおじさんに言うと、ニコニコしながら「そうかい、楽しみだね。」とだけ返事をします。
私だったら、おむすびまんのときぐらいに「そうかい、楽しみだね。」のテンションで、いくらどんちゃんが来るとわかった日には、
今日はイクラ丼ゲット!!うっしゃー!!みたいなリアクションしちゃうと思うのですが、ジャムおじさんは誰が来ても平等で、優しく温かいのです。ちなみに、ジャムおじさんは自己紹介のときに、「私はジャムです。」と答えます。
話がそれましたが、アンパンマンは自分の子ども時代と自分の子どもをつなげてくれる尊さや、声優さんひとつ取っても非常に奥深いアニメなんだなと、大人になって子どものときはとは違った視点で見れる楽しさを知りました。
なんか最近疲れちゃたなー心がぎすぎすしてるなーとか思っているそこのあなた、アンパンマンちょっと見てみてはいかがでしょう?(これが一番言いたかったことです。)
キャラクターを見ているだけでもかわいく癒され、そしてきれいな世界に心が洗われ温かくなるアニメです!!ちょっと疲れ気味の大人にもとってもお勧めだと思いますので、良かったら見てみてください☆
それでは、私もパトロールに行ってきます!それいけ、sパンマン!!
ご無沙汰しています。sudoです。
みなさんもご存じの通り
レガートシップは、2012年12月12日12時12分12秒に設立しました。
おかげさまで、2024年12月12日で12周年を迎えます!
2022年12月12日が10周年だったのですが、コロナで集まることができず。。。
しかし、レガートシップは10周年より12周年を盛大に祝おう!という事にしました。
レガートシップと言えば12が似合いますよね。
12周年記念という一大イベントなので、有志を募り結成しました。
その名も「レガートシップ12周年盛り上げ隊」
v(´∀`*v)イェーイ!
まずは、
レガートシップ12周年を盛り上げるために
レガートシップ12周年盛り上げ隊を作り
レガートシップ12周年盛り上げ隊を盛り上げるために
レガートシップ12周年盛り上げ隊 スタッフTシャツを作りました!
1/19(木)レガートシップ12周年盛り上げ隊を結成することを発表
~2/1まで メンバー募集!(自薦他薦は問いません)
3/4(月)第1回 レガートシップ12周年盛り上げ隊会議(通称:盛り上げ会)
第1回 盛り上げ会 3月4日(月)
【AGENDA】
1.スケジュール感共有(5分)
2.役割決め(15分)
発起人:須藤
隊長・副隊長・書記・会計など
3.12周年やりたい事ブレスト
案だし(各自考える)(10分)
発表(5分*7人 約50分)
今日のまとめ(20分)
盛り上げ隊メンバーは、現在7名で活動開始しました。
7名だけでは、手が足りないので今後お手伝いしてもらうメンバーも増員予定です。
第1回 盛り上げ会では、ブレストでレガートシップらしいアイディアがたくさん出たので引き続き磨いていきたいと思います。
2024.12.12 レガートシップ12周年 盛り上げていきます!
ではでは。
こんにちは。
オフィス清掃担当です。
徐々にあたたかくなってきて、春を感じる今日このごろです。
そして、本日もオフィスをキレイに保つため、日々ニコニコしながらコツコツと清掃業務に取り組んでおります。
そんななか、総務部メンバーが社内美化活動を提案してくれて定常化してくれました。
清掃担当としては非常に助かってます。
我々が日々業務に打ち込めるのも、このような見えないところでの活動のおかげです。
ありがとうございます!!
活動内容を紹介すると、このような項目です。
・会議室のホワイトボードを綺麗に拭く
・執務室内のウエットティッシュの詰め替えの在庫を確認する
・その他の備品の在庫をチェックする→足りないものがあれば注文する
・お酒を補充する→なくなりそうになったら注文する
・観葉植物に水をあげる
・ゴミ箱の袋を交換する
・排水溝を掃除する
・お手洗いのハンドソープ補充
・・・他
写真でもいくつか紹介していきます。
ということで、これからの清掃にも精がでます!! がんばります。。。
仲間が増えた感じで嬉しいです。
社員のみなさんが安心してお仕事できることを願ってます。
さらに、、、オフィス受付も季節感を出してくれています。
1月は鏡餅、2月は節分、3月はひな祭りといった飾りつけがしてありました。
ちなみに、バレンタインデー/ホワイトデーの時期はコレ↓
素敵ですね!
以上です。ではでは。
こんにちは。突然ですが、みなさんはどんな動物が好きですか?
私は、真っ先にポメラニアン(犬)を思い浮かべます。
丸い顔、コロコロボディ、ふわふわの体毛としっぽ、クリクリのまん丸おめめ、甘栗のようなお鼻、揚げパンのようなモフモフのおてて、むちむちの肉球、まん丸の桃尻、、、、、、
そんなぬいぐるみのような容姿の生き物、それがポメラニアンです!
私にとって、ポメラニアンは、すべてがかわいい、パーフェクトな存在です!!
そんな、かわいいかわいいポメラニアンですが、私は生き物に触るのが少し苦手です。育てられる自身もありません。
でも、目の前でポメラニアンが散歩しているときには目が釘付けになって、電柱にぶつかりかけたことが数回あります。
「ポメラニアンに触れないけど、ポメラニアンを飼いたい!!!!」
この矛盾した気持ちが長年の悩みでしたが、『ポメラニアンの飼い方が書いてある本を読み、頭に妄想ポメラニアンを飼うことができればすべて解決するのでは?!』ということに気が付きました。
というわけで、今回は私が妄想のポメラニアンを飼うために本から得た知識(嘘含む)を披露します。
赤ちゃん期
・特徴:見た目はじゃがいも、または綿あめやマシュマロのヒナです。鳴き声も特徴的でとてもかわいいです。
・気を付けること:おいしそうな見た目のため、ヒトやカラスやトンビに狙われないように気を付けましょう。
また、ポメラニアンは食べ物ではありません。お腹が空いてても間違えて食べないようにしましょう。
若年期
・特徴:ゴージャスなダブルコートがに覆われて、ぬいぐるみのようなビジュアル。
たぬき顔ときつね顔がいます。好みの顔を思い浮かべましょう。個人的には断然たぬき顔が好きです。きつね顔もかわいいですが、私の心のポメラニアンはまるでたぬきです。
・しつけについて:ポメラニアンは賢いのでしつけをすぐに覚えることも多い反面、1回でも許すとそれも覚えてしまいます。ダメなことはダメと教えましょう。
・気を付けること:夏場、もふもふのボディで暑そうですが、犬的には涼しい空気が含まれて意外と快適なようです。
むしろ必要以上に短くカットすると、地肌に直射日光が当たり炎症を起こす場合があります。カットの際は注意しましょう。
高齢期
・特徴:人間のように動きがヨボヨボして、耳も遠くなります。以前のようにアクティブな動きはできません。
・妄想のポメラニアンは、現実のポメラニアンとは違い、老いることも死ぬこともありませんが、歳をとったゆっくりな動きのポメラニアンもかわいいものです。
最後に、ネット上のたくさんのポメラニアンの動画を見て、ポメラニアンの動きや、あらゆる角度からのフォルムと鳴き声を自分にインプットしたら、モフモフのかわいい存在をいつでも自分の脳内に再生することができました。
通勤時も、家から駅までの距離でポメラニアンを散歩させているイメージで歩けば、朝からウキウキです。
夜中に家で一人のときも、心にポメラニアンがいれば寂しくありません!(多分)
一つ残念なことは、脳内にしか存在しないため、写真を撮って他の人に姿を見せることができない点です。
私はそもそも写真を撮るのが下手なため、他人様が撮影した可愛らしいポメラニアンをSNSでたくさん鑑賞することで、写真が撮れない残念な気持ちを解消しています。
さあ、これであなたも楽しい妄想ポメラニアンライフを送れること間違いなしです!