お月見ダンス

気がつけば秋も中頃、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは、ぐんだんです。

今週は中秋の名月も世間では話題となりました。
楽しまれた方もそうでない方もいるかと思います。

世間では「月見〇〇」なんて期間限定の商品が溢れているようです。
また、喜んでいる方々も少なくないようです。

こんな様を「月見に踊らされている」などと表現するそうですが、
季節を楽しめるのは悪いことではありませんよね。

とはいえ、
よく言われていることですが「月見〇〇」は大概卵が入っているだけで、
中身を見ると特別なことはなにもなかったりします。
あやかり商法の鏡のような存在。

そこで気がつきました。
僕の毎朝の朝食、あれは「月見かけごはん」だったということに。

踊らされるのではなく、踊ることができるのだと。

時刻は朝。
何も月見は夜だけのものではありません。
有明の月も紛れもなく月な訳です。

白米に卵を落として「月見」が成立。
立ち上る湯気が白んだ空を演出し、
その奥で霞んだ黄身はまさに名月残光。
醤油とごま油の暖色グラデーションはまさに朝焼け。

窓から朝の涼しい空気を取り込みながらがおすすめです。
季節を体感できる良いひと時ですね。

寒くなったら白米を「雪見」と呼ぶことにします。

おしまい


秋パフェ、そしてハロウィーンの楽しみ

少しずつ涼しくなり、ようやく秋の気配を感じるようになりましたね!

9月末に、友人と「秋パフェ」を食べに行く予定を立てていました。
お店は デリーモ日比谷店
この時期限定の「和栗の秋パフェ」が友人のおすすめで、とても楽しみにしていました。

私は以前、大阪の店舗でパフェをいただいたことがあります!


(↑そのときの写真がこちら📸)

店舗ごとにテーマやパフェの内容が違うので、
東京の日比谷店ではどんな味に出会えるのか、とてもワクワクしていました。

…が、残念ながら友人が体調を崩してしまい、10月末にリスケとなりました。

まだ「秋」を味わえてはいませんが、
その分、次回の楽しみが増えたと思うことにしています。
さらに10月は ディズニー・ハロウィーンで初めての仮装の予定もあり、
秋のイベントが盛りだくさんです!🎃

季節の変わり目、皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけください🍂