天然のたい焼きを求めて

皆さん、こんにちは!

あんこ大好きなtamotoです!

おはぎやお饅頭、羊羹等々…あんこ・小豆のお菓子は、つぶあんこしあん問わず大好きなのですが、その中でもふとたい焼きが食べたくなり、先日あるたい焼き屋さんに行ってきました!

ところで皆さんはたい焼きにも「天然」「養殖」があることをご存知でしょうか??

「天然」は1匹ずつ(もしくは2匹)の金型で焼くたい焼きで、

「養殖」は一気に6~10匹が焼ける金型で焼くたい焼きのことを指します?

そして、私が先日行ってきたのは、「東京のたい焼き御三家」と言われている(らしい)天然たい焼きを作られている「わかば」さんです!

さすが御三家、行列ができていました…!

ガラス張りになっているので、1匹1匹を焼かれている姿を見ることができ、

行列に並んでる間も楽しく待つことができます♪

永遠と見ていられる…

その場で出来立ても食べましたが、香ばしさのある皮と絶妙な甘さのあんこ(つぶあん)がぎっしり入った素晴らしいたい焼きでした…♡

(あんこだけも売られていたので、2パック(600g)も買って帰りました)

「東京のたい焼き御三家」の残り2つも、冬の間に行って制覇したいなと思います!

今回のたい焼きレポは以上です? それでは!

寝るときの寒さ対策

つい最近まで真冬の寒さを越えてあと少しで春を感じれそうな日が続いていたのに、真冬の寒さに逆戻りしてしまいましたね。
まだまだ寒い日が続くこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?

私は暖房が苦手なので自宅にいるときは全く使いません。
昨年の冬までは寝るときには布団ヒーターで布団を温めてから寝ていました。
ぬくぬくと身体が温まり一瞬で入眠できることがたまりません。

しかし、気になるのはやはり電気代です、、、。

また嫌な季節がやってきました。

他に良い寒さ対策はないか考えていたとき、
グループ朝会のアイスブレイクのときに、とある最強アイテムを教えてもらいました。

それは「レンジでゆたぽん」。
その名の通り、レンジで温める湯たんぽです。

これは欲しい!!と思い、聞いてすぐに購入して使い始めました。

1つはお腹の上に乗せて、もう1つは足を乗せる用の2つ。
日中も時々、どうしても寒さに耐えられない時には使用するのですが、寝るときに使用することが多いです。

温かさが長時間持続しますし温かさがちょうど良くて、心地よく睡眠ができます。
このアイテムのおかげで、今年の冬は布団ヒーターに頼ることなく乗り切れそうです。

※注意
温めすぎると爆発しますので、使用の際は注意が必要です。

まだ寒い日が続くかと思うので、引き続き防寒対策で体調管理に気を付けたいと思います。

ではまた。

あれも これも それも ご縁。

こんばんわ。
ビールと餃子、10-FEETが大好きなshinyaです。

週末、縁結びの御祈願のため出雲大社東京分祠へ行ってきました。
数年前から節分すぎたころを目安に訪れております。
もちろん、『良縁』のために!

http://www.izumotaisya-tokyobunshi.com/ 六本木ヒルズの近く。

出雲大社東京分祠にまつられているのはダイコクさまです。
(七福神のメンバー。でっかい袋を背負って打ち出の小槌持ってるあの方です。)
縁結びの神・幸せの神であり、人生における幸せの『ご縁』すべてが対象です。

受付を済ませ、いざ御祈祷。
御祈祷の最中は、
たくさんの人との出会いに感謝し、新たな良縁をもたらしてくれるよう
お願いをしました。
仕事関係だけでも多くの出会いがありますよね。
(チームメンバー、先輩後輩…そしてお客様。)
どんどん結んでいきたい!
40分ほどで御祈祷が終わり、お神酒・お守り・絵馬をいただいて終了。

絵馬は書ける場所があるので、すぐに書いちゃいます。

懸命に絵馬を書くわたし。友人が盗撮してました

絵馬を納めたら、次はおみくじ。

一番?! あ、まあ、なんかうれしいけど。。。
通信?? 見慣れない。。。
不思議なおみくじでした。

お参りを終えて、ショッピングして。
2023年も良き年になるといいね~。と、友人と語り合いながらの・・・・・
締めはやっぱり

ビールでしょw
乾杯~!! おつかれさまでした?

黒ビールとラム肉は最強??

とある日の赤坂出社での出来事

皆さんごきげんよう~ may…D本です。

月に1度、赤坂に出社するのですが、出社したら1番の楽しみがランチです。

赤坂はいろんなお店があるので、どのランチを食べようかいつも迷います。

月に1度、マックが食べたくなる日、みなさんもあると思うのですが、出社したその日はマックの日でした。

いざ、マックへ!!!

謎の男性「あの~すみません。これ貰ってくれませんか?」

D本「え?」

謎の男性「お金いらないのでこちら貰ってください」

D本「どうゆうことですか?」

謎の男性「私、Uber Eatsやってて、事故しちゃってお客さんからキャンセルになったんで商品を貰ってください!」

D本「あ~なるほど←」

目の前をマックにして商品受け取り事務所に帰りました。

ちやほやされに代表のもとに向かい事情を話しました。

海鮮丼とスープストックのカレーセットの2つ貰いました。

さすがに2つも食べれないので、1GのIさんに事情を話し、食べませんか?と説得

海鮮丼が良いですとのことだったので。私はカレーを頂きました。

内心食べる時すっごいドキドキしました。

なんか変なもの入ってないかな・・・怖いなぁ~怖いなぁ~・・・

写真撮るの忘れて食べてしまいましたsumimasen

「うんまっっ!!」「なにこれすんごいうまいんだけど」

無心で食べっちゃってました。

こんなミラクルが起きる日ってあるんですね。出社してよかったです。でも皆さんはこんな状況になったら商品を受け取り食べたりしますでしょうか?私がアタオカですかね?

来月マック食べることにします。

あざした!

実験日和

どうもこんにちは、みなさまお元気ですか?

今日は買ってよかったものの紹介をしたいと思います。

それは・・・

【食洗機】

です!

※中は洗う前なので見せられません^^




















こちらは工事なしで置くだけで使える食洗機です。
いろんなメーカーから3~5万ほどで出ていて大きさ・性能で種類が選べていい感じです。

去年の10月ごろに購入をしたのですが日々フル稼働で使っています。

食洗機だと高温で洗浄~乾燥までしてくれるので、自分の手で洗うよりもはるかにキレイに、そして手荒れすることなく洗い物を済ませてくれるのでもう手放せないなと思っています。




そして、今回はせっかくなので実験をしてみました。


みなさん卵は好きですか?そして、卵の凝固温度はご存じでしょうか?

卵の凝固温度は65~70度、時間が20分~あれば固まります。

はい。ちょうどいいものがありますね。

食洗機です。

お察しの通り、ゆで卵が作れるんじゃないか実験です。

卵は幸いにも殻に包まれているのでそのままインできるところもうれしいですね。

洗われながら茹でられる卵はシュールですが、わくわくします。


洗われて乾燥までされた卵

















さて、肝心の中身は・・・・







良い感じの半熟、温泉卵になりました!んー惜しい!

ゆで卵のすがたにするにはお湯の当たる位置調整とどこが庫内で高温になるかの調査が必要そうです。それか追加でもう一巡食洗機をまわしたらいけそうです。


みなさんもぜひ、ゆで卵の効率化に食洗機を購入してみてはいかがでしょうか?


それでは、今日の実験はこれまで。さようなら!