大掃除と小掃除

早速掃除でネタがかぶっているけど強行!

年末!
ということで皆さん、大掃除は予定されていますか?
僕は予定をしておりますが、今年は既に色々と処分などを進めています!

大掃除、規模がでかすぎてやる気が出ない、一日じゃ終わらない。
色々あると思いますが、事前に小掃除を進めていくことで、全部解決できます!

粗大ごみなんかは回収タイミングがあるため、早め早めがそもそも好ましいですが、
燃えるゴミ燃えないごみ、ちょっとした配置換えなど、年末に掃除する前にちょっとしておくか~と休日にしておくだけでだいぶ楽になると思います。
普段からきれいにしておくのは時間がないなあという場合でも、1か月以内に4回位ちょっとした掃除のタスクを作るくらいならできると思います。


僕はこの方法で、なんと4回小掃除の予定を立てて実際には大掃除を一回(小掃除4回分)しました!!(だめじゃん)(ちゃんとノルマは達成したのでセーフ)

お疲れ様です!!良いお年を!!

追記
最近買ってよかったお掃除用品は
「流せるトイレブラシ」

掃除ブーム

こんにちは。
近頃私に掃除ブームが来ています。

目に付く所がピカピカになると気分がいいし、気軽に達成感を味わえるところも好きです。

毎週のようにあたらしい掃除用品や洗剤を買って試すのが週末の楽しみになっています。

というわけで、今回は私が最近買ってよかった掃除用品や掃除方法について紹介します。
(リンク先はアフィリエイトではありません)

第一位:スコッチブライト
トイレ掃除用の使い捨てスポンジです。(注意:スポンジはトイレに流せません。柄の部分は繰り返し使用します。)
便器のフチの部分が驚くほどキレイになり、それまで使用していたトイレ用洗剤とトイレ用ブラシは処分しました。

我が家は、私が毎週日曜日にトイレを掃除しているのですが、週末の楽しみの1つになるレベルで便器がキレイになりました。とてもオススメです。

ちなみに便器の内側以外は、流せるトイレクリーナーで拭き掃除をしています。

第二位:ジフ クリームクレンザー
粒子が細かい研磨剤が入っているため、お風呂場やシンクなど、いろいろな場所を掃除できると聞いて購入してみました。(プラスチックに使用はNG)

お気に入りのホーローのやかんに付いてた焦げがあっという間にキレイに落ちて感激しました。
お風呂の鏡やシンクの水垢も簡単にキレイに落ちました。
スポンジより、ラップを丸めて掃除する方がクレンザーの成分を吸収しなくて効率がいいと聞いてからはそのようにしています。

第三位:キッチン泡ハイター
薄めずに使える塩素系漂白剤です。
「プラコップに付着した茶渋を落としたい」なんてときにすぐに使えて大変便利です。
お弁当箱や水筒の溝の汚れにも使えます。

服に着くと脱色されて白くなるので使用の際は注意が必要ですが、スプレーボトルに入っていて、使い勝手がいいのが魅力です。

おまけ①:ダスキンスポンジ

有名なやつですが、紹介します。
ガラスについた茶渋などの汚れもこれでこするときれいになります。(先に紹介したジフでも可能ですが、使用時は手袋が必要なのでこちらを紹介しました)
お風呂の水垢などもこれで掃除するとキレイになると聞いたので、今度試してみます。

おまけ②:無印良品の隙間掃除シリーズ ヘラ

税込で1本80円と安価ながら、ブラシで落としきれなかった水垢などもカリカリこするときれいに落ちます。お風呂掃除以外でも色々な用途で使えて、汎用性が高いので大変おすすめです。

余談:掃除は好きですが、掃除用品が増えた分、以前より自宅が散らかってきた気がします。近々、不用品の処分も行います。